ボイセンベリー (ボイセンベリー-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ボイセンベリー > ボイセンベリー-品種不明 > ボイセンベリー

ボイセンベリー  栽培中 読者になる

ボイセンベリー-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 1
  • つぼみがあった

    さすが何もかもが早いボイセンベリー。もうつぼみが発生した。

    19.3℃ 10.5℃ 湿度:57%  2016-04-05 833日目

  • わさわさしだす

    若葉がいっぱい。そろそろ虫がたくさんやってくるはず。

    20.1℃ 14.8℃ 湿度:70%  2016-04-03 831日目

  • よくしげる葉っぱたち

    この品種はほんとに手間がかからなくてよい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-29 826日目

  • ベランダでも順調に育つ

    ボイセンベリーはさすがに強い。そして動きもはやい。今年ここで実るかはわからないがうまくいくような気がする。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-24 821日目

  • 若葉が綺麗

    早生型のブラックベリーとして紹介されるときもあるので動きが早い。しかし花芽はまだまだ。

    14.3℃ 8℃ 湿度:54%  2016-03-20 817日目

    発芽

  • 葉っぱが増える

    葉っぱが急に増えてきた。

    20.9℃ 4.4℃ 湿度:50%  2016-03-17 814日目

  • 早生だから葉っぱがひらいてきた

    ボイセンベリーはうちのベリー類の中でも春の再出発の動きが早い。 株数も一番多くなった。味はラズベリーには負けるが、春先に元気な植物が家にあるのは気分的によい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-13 810日目

    発芽

  • 一応記録

    さして変化なし。新芽もまだ膨らまない。

    10.3℃ 5.9℃ 湿度:65%  2016-01-30 767日目

  • 大寒の日の親株

    さして変化なしのようす。 シュートの芽がわずかに見えるが伸びてはこない。

    6.9℃ 0.2℃ 湿度:76%  2016-01-21 758日目

  • 取り木の株をベランダに並べる

    地上は取り木生産専門の株があり、ベランダはそれを育てて果実を生産。そうなるかな?YouTubeでブラックベリーの栽培を検索すると、長いシュートを誘引したり剪定したりする人の姿がみられる。自分も今年は割とまじめに誘引してみよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-01-10 747日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11146ページ
読者数167人