栽培記録 PlantsNote > ボイセンベリー > ボイセンベリー-品種不明 > ボイセンベリー
更新がやたらと多い今年のボイセンベリー笑。飽きずにまた書いているが、今日はまた、「つぼみふくらむ」の記録だ。 栽培する植物を選ぶとき、収穫物の質(味やサイズ)をとるか、量(豊産かどうか)をとるかで私はよく迷う(もちろん、両立している品種が...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-23 485日目
ボイセンベリーは葉がよく茂るせいで、仮に虫がやってきてもダメージはたいしたことない。たまに葉が食害されるが放置である。 で、今日は変わりダネの虫を見た。 頭は白っぽく、そのほかは黒い体である。テントウムシのように体高はなく、わりと平べっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-20 482日目 害虫
ゴールデンウィークに間に合うかはまだわからないが、早生なのでこのまま一週間ほどで開花するのではと思う( ^ω^ )。最初はかなり小さかった花芽が、この2日ほどで大きくなりだした。ただ、房なりにはならないみたいだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-16 478日目
まだまだ咲かないと思うが、眺めるのは楽しいボイセンベリー。一番大きなつぼみでも小指の爪ほどもない。こんなので大果になるのかな?? あと、最近雨が多く、クロロシスとかいう状態になった葉がある。タイベリーとボイセンベリー、ファールゴールドがこ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-12 474日目
さすがに早生でたくさん葉が出てきているだけあり、つぼみも発見( ´ ▽ ` )ノ これからつぼみがどんどんつくのかはわからない。大実でやや酸味の強い黒紫の果実がなるという紹介記事はあっても、豊産性という文言は見かけない。 でもたぶん大丈...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-05 467日目
葉ばかり茂るが、このまま放っておいてもちゃんと花芽が出てくるのかな??ちょっとぜいたくな悩みかもしれないが、昨年は花が見られなかっただけに少し気になる。
24.5℃ 8.3℃ 湿度:58% 2015-03-31 462日目
あっという間に茂りだしたボイセンベリー。強健かはわからないが、生育旺盛なのは間違いなし。 この葉数では蒸散量が多くなるので、鉢植えの場合は毎日の水やりが欠かせない。 シュートが多かったのでいくつか試している取り木のほうもうまくいきそうだ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-03-22 453日目 肥料
ボイセンベリーの葉が一斉に開いてきた( ^ω^ )景気がよい。 枝の数もたくさん出ているので、今年のブラックベリー群の中では一番収穫が多くなると思う。
22.1℃ 8.1℃ 湿度:69% 2015-03-17 448日目 肥料
早生のブラックベリーのため、葉が開き始めた(^ω^)芽は赤いのはボイセンベリーの特徴か。今年はシュートがさらに増えるはずだから、表面の大きな鉢への植え替えとなるか。
11.7℃ 2.3℃ 湿度:60% 2015-02-28 431日目
ボイセンベリーは調子がいいなあ( ^ω^ )。味はよくわからないけど、栽培の容易さでいえばブラックベリーの中でもやはり一番のおすすめか。 あと一週間もすれば展葉すると思う。
14.5℃ 5.1℃ 湿度:57% 2015-02-24 427日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote