イエローラズベリー (ファールゴールド) (ファールゴールド) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ラズベリー > ファールゴールド > イエローラズベリー (ファールゴールド)

イエローラズベリー (ファールゴールド)  栽培中 読者になる

ファールゴールド 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 6人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 1
  • シュートがたくさん出てきた

    イエローラズベリーのシュートは、出ては枯れ、出ては枯れを繰り返してきた。寒さに強い植物といえど、芽の出始めに寒さにあえば途端に枯れこむ。 しかし今度こそ大丈夫ではないか。このまま、株分けできるくらいに元気に育ってほしいところ。

    15.8℃ 1.1℃ 湿度:63%  2016-03-03 800日目

  • シュートの葉に枯れが

    せっかく出てきていたシュートの若葉に枯れがみられる。 植物全体としては寒さに強いそうだが、葉っぱはダメなようだ。ブラックベリーもいくつか葉っぱがやられている。

    10.3℃ 5.9℃ 湿度:65%  2016-01-30 767日目

  • 二年枝を刈る

    収穫が済んだ二年枝(発茎から2度目の冬を越そうというもの)を刈った。ラズベリーは決まったサイクルがあるので刈るべき枝がわかりやすい。茎の色もいかにも枯れたような、白茶けた感じになる。

    9.4℃ -2.5℃ 湿度:63%  2016-01-26 763日目

  • 収穫

    小さいのを収穫。かなり甘い。イエローラズベリーは甘みが強い。 株にはまだ花が咲いている。この株は昨年処分苗として売られていたもの。しかしこれからの収穫はかなりキツイのではないかな? こちらも食べたあとに早速種まきした。

    10.1℃ 0.7℃ 湿度:56%  2016-01-15 752日目

    (0 Kg) 収穫 結実 開花

  • 熟したものがある

    こちらも秋の着果はダメダメだ。大関ナーセリーというこの植物やブルーベリーの育苗業者のサイトでは、二季なりラズベリーはあえて秋果は収穫せず、春のみ収穫する(パワーを来春のためにためておく)のを推奨している。これは一理あるなとうなずけた。 今...

    10.4℃ 2.1℃ 湿度:65%  2016-01-08 745日目

    肥料

  • シュートはみんな残しておく

    ファールゴールドはラズベリーなので寒さにはとても強い。日当たりがよいなら、寒くてもシュートは伸びる。本来は春に伸びだすもので、そのほうが(仮に豪雪地帯などでは伸びたところで折れやすいので)理にかなう。でも小春日和がちらほらある年は、本当に春...

    11.1℃ 0.9℃ 湿度:66%  2015-12-20 726日目

  • 記録だけ

    これだけ収穫。ひとつの株はほぼ全部収穫できたかな?

    10.1℃ 4.3℃ 湿度:60%  2015-12-17 723日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 収穫しました

    イエローラズベリーは完熟するとほとんど酸味がなくなり、ひたすら甘くなる。でも香りはたいして感じない。完熟していない果実はまだ酸味が多少あり、柑橘系のごく柔らかい果実を思わせる舌触りになる。 食べるときの注意点がある。ラズベリーは核果が...

    15.2℃ 3.6℃ 湿度:66%  2015-12-08 714日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 今日は収穫を見送る

    果托から離れないため今日は収穫を断念。

    12.5℃ 7.4℃ 湿度:64%  2015-12-06 712日目

    結実

  • 今日も一個だけ摘む

    なんて細々とした栽培だろうか笑。手間をそれなりにかけて育ててるつもりだが、株が少ないとこんなものである。黄色のラズベリーについては、豊産タイプや果実が大きい品種でないと満足度の高い栽培は難しいのかもしれない。

    13.6℃ 7.7℃ 湿度:71%  2015-12-03 709日目

    (0 Kg) 収穫 結実

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11191ページ
読者数167人