-
こんなところから新芽が出る
幹のようなところが折れて空洞になっている。そうした、およそ道管や師管といった、水分が通る管のない木の表面、しかも切り口近くのところから新芽が出、すでに展葉している。すごい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-20 3770日目
発芽
-
新芽
新芽が出る
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-29 3748日目
発芽
-
これも発芽
赤い実のやつも発芽
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-10 3729日目
発芽
-
新芽
新芽
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-10 3729日目
発芽
-
今の様子
秋の開花は今年は無いらしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-03 3601日目
-
夏までに枯れた茎以外のもの
結実したところのある茎は枯れたみたい。更新され、新しい茎が少し出ている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-05 3572日目
-
新しいシュート
春に結実した枝葉は枯れて、新しいシュートが出ている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-17 3523日目
-
コロマイト散布
ハダニのせいで色がかすれた葉っぱが多くなっている。コロマイトを散布した。他にナシやミニバラにも散布した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-28 3473日目
害虫
-
毎日ぽろぽろと落ちてしまう
今日の収穫。だいたいこれくらいの量が毎日取れる。でももったいないことに、毎日十個ほど、熟したものが地面に落ちている。落ちたものはアリが運んでいったり、ナメクジにやられたりする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-25 3470日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
たくさん収穫
かなりとれた。今年も昨年と同じく豊作。甘くておいしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-13 3458日目
結実