タネからフェイジョア (フェイジョア-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア

タネからフェイジョア  栽培中 読者になる

フェイジョア-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 3
  • 主力のフェイジョア

    タネからフェイジョアの主力の株。今年はうーん、10個強は収穫しないといけない。自家受粉しているのかどうかはっきりわからない。今年は暇があれば観察してみよう。日当たりが悪いと実どまりがかなり悪くなるのは間違いない植物のようだ。

    13℃ 4.8℃ 湿度:60%  2021-03-07 2593日目

  • まずまず

    成長がよくないが大丈夫かな。1本枯れたのは残念。

    13℃ 4.8℃ 湿度:60%  2021-03-07 2593日目

  • 今年最後のフェイジョア

    りんごと一緒に袋に入れていたフェイジョア、ひと月待ってかなり柔らかくなったので食べてみた。 味はいつもと変わらず。ただし、直前にみかんを食べていたので味が少し薄く感じられたのかもしれない。 果肉の柔らかさや、ゼリーのようになっている部分...

    12℃ 1.7℃ 湿度:62%  2020-12-27 2523日目

  • 久しぶりに食べる

    久しぶりでもないか。りんごと一緒に入れていた実生のフェイジョア。味はかなりいい。サイズは小さめ。来年もまこうかなとタネをとっていたのだが、紛失してしまった。

    8.4℃ 2.1℃ 湿度:72%  2020-12-20 2516日目

  • 実生の木の姿

    実生の木の姿。高さ150cmほど。

    14.7℃ 6℃ 湿度:74%  2020-12-03 2499日目

  • りんごと追熟すると5日ほどで食べごろになる

    りんごと一緒に袋に入れていたフェイジョアは、5日ほどで追熟が終わる。 なかなかおいしい。実生ながら、この品種は本物だ。小さいけど。

    14.7℃ 6℃ 湿度:74%  2020-12-03 2499日目

    結実

  • 今日のフェイジョア

    まだネットに入っているのが三つある。

    17.2℃ 6.4℃ 湿度:73%  2020-11-26 2492日目

  • 追熟のためりんごと保存

    今日も袋に二つ、落果していた。このキッチンシンク用の網袋はなかなかいける。光線や風の通りがよく、湿気で病気を引き起こすこともない。 さて、いろんなサイトで見つかる表現に、「果物の追熟はエチレンガスを用いる」というのがある。エチレンガスを閉...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-20 2486日目

    結実

  • 二つ収穫

    実生(播種から7年経過しているもの)のジェミニあるいはプリティーグリーン(推定)の実が二つ、落果したことに気づけるように入れていたキッチンシンク用の網袋内に落ちていた。この二、三日やけに気温が高いためにこうなったのか。昨年は11月26日に実...

    23.9℃ 12.8℃ 湿度:71%  2020-11-18 2484日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 後から追いかけてきた果実が大きくなる

    最初の頃に咲いたものがつい最近まで一番大きな実をつけていたのに、今みたら後から咲いたものにサイズでは追いつかれ、追い抜かれていた。 、、といってもどれもほぼ親指大。

    21.4℃ 12.5℃ 湿度:75%  2020-11-08 2474日目

    結実

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11893ページ
読者数167人