-
実生たち
狭くなってきた。寒くて植え替えるのも難儀している。
12℃
4.5℃ 湿度:58% 2019-12-15 2145日目
-
収穫
一個だけのフェイジョアが落ちたので拾って今年の収穫は終わり。まだ硬いようなので追熟の必要があるみたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-26 2126日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
昨年蒔いた実生たち
昨年の今頃にヤフーのオークションで買ったフェイジョアの果実だったが、そのタネから育っていたぶんの写真。品種がわからなくなっているが、まあ気にしないことにする。鉢上げをどうするかだが少し面倒なのでこのまま冬越しするかも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-20 2120日目
-
実生が結実
品種不明なものの、なんとなくプリティーグリーンという品種ではないかと考えている。味は美味しいのだが小さすぎる。しかし自家受粉できるので一つだけ実った。昨年も本当に一つだけ。肥料や水やりの手間など考えるとまったくバカみたいだが、実生なのでよし...
20.2℃
7.4℃ 湿度:69% 2019-11-06 2106日目
結実
-
これだけ
ひとつ小さいのが相変わらずの大きさでポツンとついてる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-21 2090日目
-
ひとつだけ
笑えるがひとつだけついている。しかもこれは去年もひとつだけついていた品種と同じ。実生のやつ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-18 2057日目
-
実生たち
ヤフオクで買った果実からとったタネで育っている、いろんな実生たち。オパールスターという品種もあって、これがどうなるか楽しみ。
27.5℃
22℃ 湿度:78% 2019-07-15 1992日目
-
花はそろそろ終わり
ナメクジどもの駆除に手を焼いたがとにかくそろそろ開花時期は終了。花に味があるからか、雨が降るとナメクジに食害される。葉っぱは食われない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-17 1964日目
-
開花
開花。アポロかマンモスか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-05 1952日目
開花
-
実生の実
品種は定かではないが、2013年秋にヤフオクで買って食べたフェイジョアの果実からとっておいたタネからの実生が実っている。ひとつだけだけれどどうも自家受粉した可能性が高い。
36.7℃
26.1℃ 湿度:66% 2018-08-14 1657日目
結実