タネからフェイジョア (フェイジョア-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア

タネからフェイジョア  栽培中 読者になる

フェイジョア-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 3
  • 実生をプランターに移植

    ビニルポットに入れていた実生たちをプランターへ移植した。赤玉土3:用土は培養土3:パーライト2:堆肥1:石や肥料あわせて1くらい。水はけを良くしたつもりだが、後々水やりの手間が面倒になりそうな予感がする。根がからんでいたため、ほぐしながら植...

    25℃ 16.2℃ 湿度:67%  2020-05-03 2285日目

  • 実生たち

    苗からのぶんはしっかり育っているが、当たり前といえば当たり前なのであまりおもしろくない。やはり実生はかわいい。すでにプリティグリーン(たぶん)という品種では実生から結実し、味もかなりよいのを確認済み。こちらの実生らは、オパールやらマンモスや...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-01 2283日目

  • 実生たち

    いらんな品種の実生たち。茎は細いが元気。

    15.9℃ 1.7℃ 湿度:51%  2020-03-07 2228日目

  • 実生たち

    実生たち。いい加減に鉢をまともなサイズにしないと。でも寒くてやりづらい。

    14.9℃ 9.2℃ 湿度:73%  2020-01-28 2189日目

  • 食べた

    追熟が終わり、食べてみた。思った通りの甘酸っぱさでよかった。この品種はやはり、小さいながらも味で売るタイプだと思う。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-12-17 2147日目

  • 実生たち

    狭くなってきた。寒くて植え替えるのも難儀している。

    12℃ 4.5℃ 湿度:58%  2019-12-15 2145日目

  • 収穫

    一個だけのフェイジョアが落ちたので拾って今年の収穫は終わり。まだ硬いようなので追熟の必要があるみたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-26 2126日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 昨年蒔いた実生たち

    昨年の今頃にヤフーのオークションで買ったフェイジョアの果実だったが、そのタネから育っていたぶんの写真。品種がわからなくなっているが、まあ気にしないことにする。鉢上げをどうするかだが少し面倒なのでこのまま冬越しするかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-20 2120日目

  • 実生が結実

    品種不明なものの、なんとなくプリティーグリーンという品種ではないかと考えている。味は美味しいのだが小さすぎる。しかし自家受粉できるので一つだけ実った。昨年も本当に一つだけ。肥料や水やりの手間など考えるとまったくバカみたいだが、実生なのでよし...

    20.2℃ 7.4℃ 湿度:69%  2019-11-06 2106日目

    結実

  • これだけ

    ひとつ小さいのが相変わらずの大きさでポツンとついてる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-21 2090日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11899ページ
読者数167人