タネからフェイジョア (フェイジョア-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア

タネからフェイジョア  栽培中 読者になる

フェイジョア-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 3
  • ふたつの木で咲いてるのかわからない

    が、とりあえずそうみなして受粉してみた。たぶん、見間違いで、まだひとつの木にしか開花はしてない。だから着果しないだろう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 4144日目

    開花

  • 開花した

    ひとつの実生のみが開花した。他の樹はまだつぼみ。だから授受粉ができない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-31 4139日目

    開花

  • つぼみが多い

    一番大きい実生の木はたくさんつぼみがついている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 4133日目

  • ベランダの実生株3つの様子

    このフェイジョアは五年以上前に種まきしたもの。鉢はごく小さな四号縦長のプラ鉢。肥料は与えることがかなり難しく、鉢の上に置いても水やり時にすぐ流れ落ちる始末だ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 4097日目

  • 今の様子

    タイトル通り。まだ新芽は出ない。この果樹は動きが遅め。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-30 4077日目

  • 重いものでも60gに及ばない

    うちの実生株たちだが、果実が小さいのが多い。大きいものでも56g程度。味は、たくさん実ったほうは薄め。以前から結実していた、たぶんプリティーグリーンとかいう品種は濃くておいしい。アポロではないかと思っている株は今年は落果して、最後までついて...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-04 3992日目

    結実

  • 糖度は12ほど

    久しぶりに食べてみた。なかなか完熟しないのは、フォークなどで穴を開けて、エチレンガスが出るようにしていないからと思う。ポリ袋にまとめて入れているだけなので。糖度は12ほどだった。レモンを少し垂らしたほうがやはりおいしいと思えた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-01 3989日目

  • 今年は結構収穫できた

    すでに十個ほどは食べているが、今年は五十個くらいはあったと思う。味はまあ大したことないとは思うが、実のサイズもそれなりに大きくなってきた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-26 3983日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • ベランダの実生

    まだ花が咲いたことがない実生の株。三鉢あり、そこへあわせて五株植えている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-12 3969日目

  • 果実の比較

    プリティーグリーンという品種は、若干だが果梗付近の果実のつけ根がレモンみたいに絞り込まれるみたい(写真一枚目)。いま果実が実ってるもう一つの品種(写真ニ枚目)はそういうことはない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-03 3960日目

    結実

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11889ページ
読者数167人