タネからフェイジョア (フェイジョア-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア

タネからフェイジョア  栽培中 読者になる

フェイジョア-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 3
  • ひとつだけ

    笑えるがひとつだけついている。しかもこれは去年もひとつだけついていた品種と同じ。実生のやつ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-18 2057日目

  • 実生たち

    ヤフオクで買った果実からとったタネで育っている、いろんな実生たち。オパールスターという品種もあって、これがどうなるか楽しみ。

    27.5℃ 22℃ 湿度:78%  2019-07-15 1992日目

  • 花はそろそろ終わり

    ナメクジどもの駆除に手を焼いたがとにかくそろそろ開花時期は終了。花に味があるからか、雨が降るとナメクジに食害される。葉っぱは食われない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-17 1964日目

  • 開花

    開花。アポロかマンモスか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-05 1952日目

    開花

  • 実生の実

    品種は定かではないが、2013年秋にヤフオクで買って食べたフェイジョアの果実からとっておいたタネからの実生が実っている。ひとつだけだけれどどうも自家受粉した可能性が高い。

    36.7℃ 26.1℃ 湿度:66%  2018-08-14 1657日目

    結実

  • 実生、大きく育つ

    実生のフェイジョアは小枝や葉っぱの数がここにきて急に増えた。賑やかでよい。このフェイジョアは、65センチのプランターに一株だけ植えてある。地表部株元近くを見ると、ほかの植物をいくらでも植えられそうなくらいにバランスが悪い。が、上のほうはいい...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-18 1630日目

  • ぼちぼち咲いてます

    毎日三花くらいが咲いている。降雨などでここ数日受粉作業を怠っていたので果たしてまともに結実するのか、妙に興味を持っている。 しかし、せっせと手入れすべきなほど美味しいというわけでもないのがフェイジョアのせつないところ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-17 1599日目

    開花

  • つぼみがつく

    フェイジョアは開花の遅い果樹の1つ。でもそろそろか。

    27.9℃ 15.2℃ 湿度:45%  2018-05-21 1572日目

  • 枯れていた未生が復活か

    ベランダで栽培していた二本の未生のうち、一本は本当に枯れたのだが、もう一本は復活の気配あり。葉っぱが出てきた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-05 1556日目

  • そろそろ本調子に動く

    寒さのためか春先に枯れた株もあったが。が、生き残った株たちは、ダメージを負いながらも新芽を開いている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-01 1552日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11899ページ
読者数167人