-
ちっこい実たち
品種不明株の実。いずれも小さい。味は普通。というより、他の品種はジェミニの実しか食べたことがないのでよくわからない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-30 1308日目
-
昨年からの実生、安定する
鉢を横にしてビニル鉢の表面が乾きにくいようにしていたらいつの間にか変な方向へ枝が伸びた。木の形はひどいけれど、枯れることもなく元気だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-30 1308日目
-
品種不明株かアポロか?
どうも果実が小さめなので品種不明株とみている。収穫はまだまだ先。
31.9℃
23.9℃ 湿度:67% 2017-08-14 1292日目
-
若葉が出ている
小さなビニル鉢が奏功してか、育ちは悪くない。若い葉が出ている。
31.9℃
23.9℃ 湿度:67% 2017-08-14 1292日目
-
ひょろひょろだが元気
見た目はひょろひょろだが、意外に元気。茎はみんな、木らしき肌をしている。ビニルポットは極小のものだがこれでなかなかうまく過ごせている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-09 1287日目
-
推定ジェミニの実生と品種不明株の実
実生たちは元気だ。今年は実つきが特に悪く、品種不明株にいくつかついているだけ。マンモスはあんなに花があったのに、ひとつも着果せず。
35.4℃
25.1℃ 湿度:65% 2017-07-11 1258日目
-
実生の今
3号ビニルポットにあえていれたままのフェイジョアの実生、しっかり大きくなってきた。この植物は木だが初期から生長ははやめだ。
29℃
22.5℃ 湿度:70% 2017-06-29 1246日目
-
花はまだある
着果しているのかどうかわからないがまだ咲いているのがある。
27.9℃
19℃ 湿度:64% 2017-06-22 1239日目
開花
-
発芽後半年の様子
半年でこれくらいになる。鉢は最初は小さめがよいらしい。一緒に発芽していたイエローストロベリーグァバは真冬に枯れた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-14 1231日目
-
授粉作業
フェイジョアに授粉作業をした。どうせ雨でやられたりするのであまり期待していない。
27.3℃
17.1℃ 湿度:46% 2017-06-11 1228日目