タネからフェイジョア (フェイジョア-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア

タネからフェイジョア  栽培中 読者になる

フェイジョア-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 3
  • 開花中

    マンモス開花中

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-29 850日目

    開花

  • つぼみに穴をあけられる

    またしてもつぼみに穴を開けられた。 ゾウムシか!?憎々しい!(~Д~;)バラの模様の服とマントを買ってきて「この恨み、晴らさで置くべきか!」をうならなければなるまい。 被害にあったのはマンモスで、これは花芽が二つしかついていなかった...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-18 839日目

  • つぼみたち

    つぼみがいくつか見える。

    26.1℃ 13.8℃ 湿度:74%  2016-05-16 837日目

  • マンモスに花芽がつく

    頼りない株ながら花芽がひとつ。開花のタイミングが他の品種ときっと合わないなあ。 実生苗たちは元気だ。本葉も出ている。フェイジョアは比較的実生から育てやすいように思う。いつか結実しても味はきっと良くないんだろうけど、栽培自体を楽しめる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-05 826日目

  • 実生がこみあう

    発芽率はどうなのかわからないが、気がつけばこういう状態になりやすい。どれも新しいポットに植え替えたいところだが、場所の問題もあって、そうもいかなくなっている。 フェイジョアは植え替えしにくい植物ではないが、ここは間引きするかたちで選抜しな...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-30 821日目

  • 実生とマンモス

    昨秋収穫した分から発芽したフェイジョア(パインジェム)、最近の暖かさのおかげで本葉が出てきた。 一方、マンモスも若葉が出てきた。アポロは新芽がまだ見られない。実生ジェミニとパインジェムの親株もまだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-15 806日目

  • 今日の実生フェイジョア

    フェイジョア(品種はパインジェム)の実生は、発芽率のよいのは認めるが生長が鈍い笑。 間引きしたら育ちがよくなるのかもしれない。5月までには行うとする。

    23.2℃ 8.5℃ 湿度:44%  2016-04-06 797日目

  • マンモスの新芽が開く

    先月の冷え込みでいったん全ての葉っぱが落ちたマンモス、新芽が開き、すぐにこれらの葉っぱは更新されてきた。アポロやジェミニとは明らかに違う動きだ。

    19.1℃ 12.5℃ 湿度:80%  2016-04-04 795日目

  • 今日の実生苗

    まだまだヤワな双葉。発芽からここまで結構手間もかかっているし、大切にしないといけない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-29 789日目

  • 実生、冬越しする

    ほんの小さな芽ではあるが冬越しはほぼ成功したようだ。 これはタグに品種名がない(要は品種不明)株からの実生。でも、おそらくパイナップルジェムという品種ではないかと思う。パイナップルジェムは生垣によく使われる品種みたいで、果実への評価はあま...

    14.3℃ 8℃ 湿度:54%  2016-03-20 780日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11900ページ
読者数167人