-
発芽
昨秋収穫した品種不明株の果実からとった種が発芽していた。
品種はたぶん、(丸っこく、割と小さい果実のため)パイナップルジェムとかパインジェムと呼ばれているものかと思う。発芽した芽は、一昨年の、ジェミニという品種の実生とほぼ同じように見える...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-01-15 715日目
発芽
-
根元付近の様子
根元付近の様子
左上:実生ジェミニ、右上:品種不明、左下:アポロ、右下:マンモス
地上部は変化なく、とくに芽は現在まるでなし。昨年よりは樹勢が落ち着いたようだ。品種不明株やアポロは根がまわってるような気がする。だいぶ前に施した有機石灰の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-01-11 711日目
-
実生の1年後
実生ジェミニの1年後。生長の早い果樹とわかった。
11.1℃
0.9℃ 湿度:66% 2015-12-20 689日目
-
マンモスの葉っぱがすこし黄色くなった
石灰が多い時にもこうなりやすいが、これはたぶん別の理由によると思う。若い苗なのだが、寒い風に当たりすぎているのかもしれないな。
冬越しを一度すればもっとツヤのある緑の葉っぱになると思う。
18.9℃
11.5℃ 湿度:79% 2015-12-11 680日目
-
今年も播種
収穫したフェイジョアの種をまいた。発芽は来春の予定。予定といっても約束されているわけではもちろんない。
3号ビニルポットに入れた用土はパーライト、鹿沼土、粒状培養土を中心にし、水はけをよくしてある。種はかなり小さいが、一応5ミリほど土を被...
15.2℃
3.6℃ 湿度:66% 2015-12-08 677日目
種まき
-
確かにパイナップルグアバだ
別名がパイナップルグアバというらしいが、たしかにそんな味ではある。甘酸っぱい。ナシのようにじゃりじゃりした食感もよろしい。このフルーツがもっとポピュラーになることを願う。今日食べたのは品種不明の株のもので二週間ほど冷蔵庫に入れていたもの。品...
13.6℃
7.7℃ 湿度:71% 2015-12-03 672日目
結実
-
今日の収穫
今年着果したのはひと株だけなのでまもなく収穫は終了。8号鉢でもしっかり楽しませてくれた。根は周ってるだろうなあ。今度点検とお礼肥をして来年も期待しよう。
16.5℃
12.5℃ 湿度:69% 2015-11-19 658日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
今日も収穫(⌒▽⌒)
昨夜まで雨が強かったので案の定落果していた。わりと大きいのが収穫できた(^ω^)8号鉢の鉢植えで樹高は150センチくらいなので、あまり無理はできない。来年もたぶん20から30こくらいの収穫だろうか?
今日は土をほぐしておいた。雨が降り続く...
21.5℃
15.9℃ 湿度:79% 2015-11-15 654日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
二つ試食(⌒▽⌒)
追熟が済んでいそうなごく小さな果実を二つ試食(^o^)味は甘酸っぱく、食感はグアバ。それでか、パイナップルグアバと呼ぶときもあるそうだ。今回試食したのは、ゼリーぽいところより若干洋梨のような歯触りのする部分が多めだった。
フェイジョアの果...
18.2℃
15.3℃ 湿度:85% 2015-11-14 653日目
結実
-
また落果、、、
本当に毎日数個、コンスタントに落果してくる。おもしろいのはちゃんと鉢の上に落果してくること笑。枝を伝って落ちてくるのかな?
今年はほぼ完熟したものがいくつか落ちている。だからこのフルーツは追熟が必須とは限らない。もちろん完熟して落ちたもの...
17.5℃
10.3℃ 湿度:72% 2015-11-13 652日目
(0 Kg) 収穫