タネからフェイジョア (フェイジョア-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア

タネからフェイジョア  栽培中 読者になる

フェイジョア-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 3
  • 今年初の収穫

    本当は昨日拾った。まだかたいので追熟。この実はSサイズ。

    21℃ 8.4℃ 湿度:58%  2015-10-26 634日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • ひとつ収穫。そして実生株が強風で折れた、、

    実生株の一本が強風で落ちてきたひさしの波板(ポリカーボネートのやつ)のせいで折れてしまった(T_T) ひどい、、、 実生でないほうの株はひとつ落果。これも強風が原因かと思う。小さくてマスコットみたいだが、まあこちらは一応追熟させてお...

    19.1℃ 10.9℃ 湿度:47%  2015-10-25 633日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 摘果しないと小さめ

    この品種はただでさえ大きくはならないが、摘果をしないでいると四つの小実がくっついているところがあった。味がよければいいのだけれどどうだろうか。 フェイジョアは着果してすぐの頃を乗りきれば生理落果しない。だから大きな実をならせたいなら栽...

    24.4℃ 12.9℃ 湿度:63%  2015-10-23 631日目

  • あと二週間ほどで収穫

    まだできるだけ落ちずにいてもらいたいフェイジョアの果実。ここへ来て最後の肥大が進む。不思議と、最後の最後で大きくなる果実があるので、夏場から液肥を与える間隔は短めにしている。

    26.7℃ 14.5℃ 湿度:63%  2015-10-20 628日目

    肥料 結実

  • フェイジョア3D写真

    まだまだかたい実。肥料はやってるんだけど味はどうなんだろう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-10 618日目

    結実

  • 虫や病気にまるでかからないフェイジョアさま

    これは異様に強健な実生だからではないが、フェイジョアは虫害や病気に悩まされることがほとんどない果樹で、放任しまくっている。樹高も低めだし、品種を間違わなければ味もいけるし、花もきれいなのでもっと見直されるべき。

    25.7℃ 15℃ 湿度:62%  2015-10-04 612日目

  • 日当たりが悪くてチェックしにくい

    春や夏に剪定しそこなって、実がどこにあるのかよくわからなくなってきたフェイジョア。触るとまだまだかたい。今月には熟すと思うので、収穫したら剪定しよう。

    25.9℃ 16℃ 湿度:61%  2015-10-02 610日目

    肥料 結実

  • 実が小さいよ

    枝先に実るものは小さめだと聞いているがそれは正しい。写真のものはまさに枝先に実ったもので3センチほどしかない。来期は実る位置を考えて花の段階で選別しよう。一応今日はリン酸肥料をやっておく。

    25.3℃ 21.4℃ 湿度:68%  2015-09-16 594日目

    肥料

  • カイガラムシ

    フェイジョアとサポテにカイガラムシがいた。アップでみてみるまでもないが、気味わるいやつらだ。 カイガラムシは大きくなるとメスは移動できないらしい。移動しないで葉脈上で吸汁する。おそらくはこのサイズだと他の虫や鳥に食われることもそうそうない...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-11 558日目

    害虫

  • 2センチくらいに育つ

    幼果が2センチくらいになった。 触るととてもかたいようだ。虫の被害はゼロ。果実の肥大だけでなく枝葉も増えてきている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-26 542日目

    肥料

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11900ページ
読者数167人