タネからフェイジョア (フェイジョア-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア

タネからフェイジョア  栽培中 読者になる

フェイジョア-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 3
  • 着果

    フェイジョア着果。品種不明株のが多く、アポロは少ない。ジェミニはまだ開花する年数にはなっていない。 最近、5日に一度くらいの頻度で、マグァンプKの中粒をコーヒーミルで粉砕したものを水やりの際に少し混ぜてやっている。粉状になっているので吸収...

    32.7℃ 23.8℃ 湿度:72%  2015-07-19 535日目

    肥料 結実

  • 授粉作業は難しくない

    フェイジョアの授粉作業は簡単である。私は平筆で雄しべの先をなでて、そのまま別の株の雌しべへつけてやっている。ただ、意外に雌しべはつくりがもろく、強い力が加わるとぽろっと落ちて終わりだ(雄しべはもっと容易にぽろぽろ落ちる)だから絶対に優しくな...

    26.2℃ 14.8℃ 湿度:65%  2015-06-07 493日目

    開花

  • おいしい花

    フェイジョアの花がたくさん咲きだした(^ω^)やはり肥料は必要だなあと実感。花びらは甘いのでサラダに使われる。私はそのまま食べるがまんま砂糖みたいな味がする。酸味が全くなく、甘い。おもしろい植物だ。ちなみに花を食べにくる虫や鳥はいない。

    23.7℃ 14.4℃ 湿度:67%  2015-06-06 492日目

    開花

  • どんどん咲くぞ

    今日は雨だから観察ができないが、写真は昨日撮ったので記録する。 フェイジョア(アポロ)と品種不明株は開花時期が揃い、互いに受粉ができるようになった。 つぼみの数でいえば今は20くらいだが、鉢植えなもので満足している。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-03 489日目

    開花

  • 開花

    フェイジョアが開花(⌒▽⌒) 品種違いの二株とも開花したので早速受粉してみた。今年はつぼみが多い。狭い鉢で根が回ってるはずなので、摘果しないといけなくなるかな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-01 487日目

    肥料 開花

  • つぼみが増えた

    フェイジョアは実生のものではなく、苗から育てているほう(二株)がつぼみをつけている。昨年よりつぼみのサイズがやや大きい。まずは開花が揃ってくれたら幸いだ。

    31.8℃ 21.3℃ 湿度:51%  2015-05-29 484日目

  • 花芽があった\(^o^)/

    小さな花芽を発見。でも四つくらいしかない笑。真剣に探せばもっとあるかも?台風が来た時に枝が折れないように束ねたもので、今は葉が混んでいて今日は確認が取れなかった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-17 472日目

  • 実生も元気だ

    フェイジョアは開花時以外はいつも表情が同じような植物だが、元気には違いない笑。

    31.4℃ 16.1℃ 湿度:50%  2015-05-02 457日目

  • 新芽が出だした

    観察を怠っていたのもあるが、フェイジョアもよく見ると新芽が出てきたようだ。 今年はいくつ開花するかな??異なる品種も導入したいが、この植物は大きくなるので思いとどまっている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-27 452日目

    発芽

  • 特に変化なし

    フェイジョアは春の動きの遅い植物で、まだ目立った変化がない。というか、春になったから芽吹くというのはもしかすると違うのかもしれない。何ヶ月かおいては新葉が出てくる。 五月くらいになると花芽が伸びるがそれまではゆっくりだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-03 428日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11900ページ
読者数167人