-
つぼみが増えた
フェイジョアは実生のものではなく、苗から育てているほう(二株)がつぼみをつけている。昨年よりつぼみのサイズがやや大きい。まずは開花が揃ってくれたら幸いだ。
31.8℃
21.3℃ 湿度:51% 2015-05-29 484日目
-
花芽があった\(^o^)/
小さな花芽を発見。でも四つくらいしかない笑。真剣に探せばもっとあるかも?台風が来た時に枝が折れないように束ねたもので、今は葉が混んでいて今日は確認が取れなかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-17 472日目
-
実生も元気だ
フェイジョアは開花時以外はいつも表情が同じような植物だが、元気には違いない笑。
31.4℃
16.1℃ 湿度:50% 2015-05-02 457日目
-
新芽が出だした
観察を怠っていたのもあるが、フェイジョアもよく見ると新芽が出てきたようだ。
今年はいくつ開花するかな??異なる品種も導入したいが、この植物は大きくなるので思いとどまっている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-27 452日目
発芽
-
特に変化なし
フェイジョアは春の動きの遅い植物で、まだ目立った変化がない。というか、春になったから芽吹くというのはもしかすると違うのかもしれない。何ヶ月かおいては新葉が出てくる。
五月くらいになると花芽が伸びるがそれまではゆっくりだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-03 428日目
-
実生、まる一年経過
実生は発芽からまる一年が過ぎた。二年生といえど果樹なので「それらしさ」がある。生長はおそらく早いほうかな。今のところ、病気も害虫もなく元気に育ちそう。
ちなみにフェイジョアの花はたいへんきれいな部類に入りそうだが、果実は薄い緑であまり目立...
13.7℃
6.9℃ 湿度:69% 2015-03-08 402日目
-
枝数増えてる
前回と大きく変わったところは無さげだが、それでも若干の生長は冬でもするフェイジョア。枝数が増えた。
8.5℃
0.9℃ 湿度:67% 2015-02-15 381日目
-
寒さにやたら強いフェイジョア
フェイジョアは寒さに強いので安心だ。硬い土に植えているのに少しだけなら真冬でも新しい葉が出てくる。ということは肥料は冬でも与えても悪くはならないはず。もっとも、与える理由がいまいち乏しいので私はやらない(^-^)
13℃
4.2℃ 湿度:80% 2015-01-27 362日目
-
収穫はすんでひとやすみ
フェイジョアは収穫が済んで越冬に専念の時期になった。
といっても寒さには強いので特に対策はしない。それより最近は土が固まってきているのでほじくらないと、、や、かたいわ。もしかして石灰入れすぎ??来春植え替えするしかないかな。
8.9℃
3.1℃ 湿度:42% 2014-12-02 306日目
-
香りがしてきた
フェイジョアは落果してから追熟のためジップロックみたいな袋に入れている。たまに風呂に浮かべて一晩おくのが私のやり方。これまでも温度が高いほうが熟れやすいのをおぼろげながら経験しているが、条件を変えたときにそれが早まるか試そうかなと思って。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-11-17 291日目