タネからフェイジョア (フェイジョア-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア

タネからフェイジョア  栽培中 読者になる

フェイジョア-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 3
  • 完熟する

    フォークで傷をつけておいたいくつかのフェイジョアが熟したようなので食べてみた。大きいものはとてもおいしい(写真一枚目)。濃く、はっきりした甘酸っぱさがある。他のものはそれに比べるとたいしたことない。前者はおそらくプリティーグリーンという品種...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-03 3960日目

    結実

  • 収穫中

    収穫といっても、落ちてるのを拾うだけ。落ちたからといって完熟してるわけではなく、まだしばらく室内で放置する。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 3958日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 大きいのが取れた

    実生の苗のうち、先輩にあたる木で大きい実が二つ取れた。重さはだいたい50グラム。実生でまだまだ若い木のため、これでも大きいほう。朝、下を見たら落ちていた。フェイジョアはいつもこんな感じ。また例によって追熟のために傷をつけた実とともにポリ袋に...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-24 3951日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • いくつか収穫

    いくつか、落ちていた実を臭覚。かなり小さめ。一つにフォークで傷をつけ、ポリ袋にて追熟させる手順はキウイと同じ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-22 3949日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 大きいのもあった

    プリティーなんとかという品種の実生は、今年はほとんど実がついてないがよく見たらまあまあ大きいのが二つあった

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-17 3944日目

    結実

  • ひとつ落果する

    サイズ的には小ぶり。実生で正しい品種名はわからないこの株は木全体は大きい。フェイジョアは病害虫にもやられないので助かる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-14 3941日目

    結実

  • 少し大きくなる

    タイトル通り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-16 3912日目

  • 今の様子

    タイトル通り。少し果実が膨らみ始めたみたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-10 3906日目

  • ベランダの鉢の株

    こちらは2階のベランダの鉢。三つあるが、鉢の径が狭すぎるきらいがある。それでも今年は育った方だ。来年あたり開花するのか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-30 3896日目

  • 今の様子

    少し大きくなった

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-05 3871日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11889ページ
読者数167人