栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア
庭植えならもっとたくさん実り、しかも大きくなるのかなあ。 フェイジョアの鉢の土はすぐに固くなる。配合の問題はあろうけどもしかして石灰分が多くて固まりやすいとか? この点、イチゴは深さ7cmあたりまで割りばしなどでたまにほぐしている。が、...
25.7℃ 13.2℃ 湿度:64% 2014-10-08 251日目
フェイジョアは涼しくなると元気になるようだ。新しい葉がどんどん出てきている。 果実のほうもようやく生長しだすのかな??ただ、フェイジョアの場合、実る果実の質は品種によるところが第一なのだ。だからたとえば株の大きさの割には着果した数が少ない...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-29 242日目
実生苗のうち、主幹(というか枝分かれしていないので一本しかない)がひょろっと伸びているものは観察していると風が吹くと結構揺れている。いずれ支柱を建てるにしても、こうまったく枝分かれしていないとバランスが悪い。 これは切ったほうがよいはず。...
29.1℃ 16.1℃ 湿度:58% 2014-09-23 236日目 肥料
実生たちは夏の暑さにも耐え、安定してきた。今日は粒状の肥料を少しやってみた。 成株の果実は大きくなったのかどうかよくわからない。生長が遅いような気がするがこんなものか?まあでも今年は結実しただけでも喜んでいるので、最終的な味や大きさは気に...
28℃ 18.2℃ 湿度:60% 2014-09-13 226日目
実生のフェイジョア(品種はたぶんジェミニというもの)、ようやく高さが20cmくらいになった。 ツヤツヤの葉は鑑賞価値があるとかで、実際、庭木になっている家もあるそうだが、これを見るとわからないでもない。 実のなっているほうは本来は地植え...
27.9℃ 21.5℃ 湿度:72% 2014-08-28 210日目
フェイジョアの果実はまだ3cmほどである。六つの実がついている。今年は初めての結実なのでこんなものかな。
33.2℃ 26.1℃ 湿度:73% 2014-08-14 196日目
フェイジョアの新芽は7月に一番生長する。成木の場合、この時季に広がる葉は、昨年までにできた葉とまったく違いツヤがない。色はパステルグリーンで、柔らかい。 挿し芽をするならこの柔らかい葉のついた短い枝(緑枝)を使うらしい。量産したいのだが、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-08-01 183日目
実生も成株も暑いのに着実に生長する。フェイジョアは強い植物だねえ。
38.3℃ 27.2℃ 湿度:57% 2014-07-26 177日目
フェイジョアの実生苗もようやく一人前になったと思われる(^o^)。 成株のほうは緑枝挿しができる時季だそうだが、なかなか思いきれない。
34℃ 24.4℃ 湿度:63% 2014-07-22 173日目
うちのフェイジョアの収穫期は十月半ばで、幼果肥大化のスピードはゆるやか。 緑枝挿しでいまの時期は増やせるそうだが、なんだか成功しそうな気がしない。根がついていても植え替えは失敗するほどの季節だからにわかには信じがたいのだ^^;
34.4℃ 23.9℃ 湿度:66% 2014-07-15 166日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote