-
まだ長径3cmほど
フェイジョアの果実はまだ3cmほどである。六つの実がついている。今年は初めての結実なのでこんなものかな。
33.2℃
26.1℃ 湿度:73% 2014-08-14 196日目
-
まだ3cmくらいの実
フェイジョアの新芽は7月に一番生長する。成木の場合、この時季に広がる葉は、昨年までにできた葉とまったく違いツヤがない。色はパステルグリーンで、柔らかい。
挿し芽をするならこの柔らかい葉のついた短い枝(緑枝)を使うらしい。量産したいのだが、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-08-01 183日目
-
どちらも順調かと
実生も成株も暑いのに着実に生長する。フェイジョアは強い植物だねえ。
38.3℃
27.2℃ 湿度:57% 2014-07-26 177日目
-
実生苗も一人前になった
フェイジョアの実生苗もようやく一人前になったと思われる(^o^)。
成株のほうは緑枝挿しができる時季だそうだが、なかなか思いきれない。
34℃
24.4℃ 湿度:63% 2014-07-22 173日目
-
ほんの少しずつ大きくなる果実
うちのフェイジョアの収穫期は十月半ばで、幼果肥大化のスピードはゆるやか。
緑枝挿しでいまの時期は増やせるそうだが、なんだか成功しそうな気がしない。根がついていても植え替えは失敗するほどの季節だからにわかには信じがたいのだ^^;
34.4℃
23.9℃ 湿度:66% 2014-07-15 166日目
-
子房が若干大きくなった?
今年咲いたフェイジョア、子房が若干ふくらんだようだ。
たまに黒っぽいカメムシが来るようだが、うちのには今のところ被害はない。
27.4℃
21.8℃ 湿度:84% 2014-07-07 158日目
-
ミニ鉢から植え替え
実生のフェイジョア(品種はジェミニかな?)、鉢のサイズを余裕あるものにした。今年はあと一回植え替えしないといけないかも(^.^)
32℃
20.6℃ 湿度:59% 2014-07-02 153日目
-
実生も成株も順調
実生苗のひとつを植え替えた( ^ω^ )
成株のほうはひとつはどうやら受粉が成功したようだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-30 151日目
-
久しぶりに二品種が咲く
フェイジョアの(たぶん)アポロと品種不明株が久しぶりに同時に開花( ^ω^ )人口授粉を筆で試した。
31.9℃
19.6℃ 湿度:55% 2014-06-24 145日目
-
きれいな花
フェイジョアの別株は調子よく咲いている(^o^)。とてもきれいで気に入っている。
すぐ横で育てている実生のとは違ってこちらはたった二つの株だが、鉢は8号と9号に植えている。買ってきて1年ちょうどくらいだと思うが、春にチェックしたときは根が...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-16 137日目
開花