-
花芽らしきもの
花芽らしきものが見えてきた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-29 3376日目
-
よく育つ
実生フェイジョアは元気
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 3368日目
-
大きくなる
この実生苗は本当に大きくなった。鉢は100均のプランターだが相性が良かったのかも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-11 3358日目
-
今のようす
フェイジョアは、特に実生で育てると木が強くなる傾向でもあるのか。常緑樹ならではの、艶のある葉っぱを年中保っている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-23 3339日目
-
貧弱な実生
貧弱な実生。キャットニップと寄せ植えになってしまってる。単に、キャットニップの種が飛んできたのだが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-13 3329日目
-
肥料をまく
肥料をまいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-04 3320日目
肥料
-
実生フェイジョアは強め
実生フェイジョアは寒さに特に強い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-28 3285日目
-
最後の実を収穫
最後の実を収穫。小さいけどグアバ風味で甘かった。だめなフェイジョアは、たいがい水くさい味になるというか、とにかく味は薄くなってまずくなる。品種の問題が一番なのかと考えてるが定かではない。写真は今日とったサポテたちと撮った。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-19 3276日目
結実
-
常緑ならではの色
フェイジョアは常緑の果樹で、年がら年中この姿。頼もしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-15 3272日目
-
来年で約10年になる実生の実
来年で約10年になる実生のフェイジョアの果実。いちばん美味しいアポロというものがどんな味かわからないのでこれがいちばん美味しいとは言えない。味はグアバに似る。香りもグアバに近い。果皮の付近のほうが少し酸味があって、自分は好き。キウイを食べて...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-31 3257日目
結実