-
ひとつ花がある
開花第二号か。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 4063日目
開花
-
着果した
タイトル通り。横にあるつぽみも咲きそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 4057日目
-
開花していた
タイトル通り。ひとつだけ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 4049日目
開花
-
新芽が育つ
二週間ほど前から発芽し、しっかり展葉しだした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 4043日目
発芽
-
実生トリプルクラウン
昨夏に落ちた実から発芽していた分。実生だがたぶん親株と同じようなのが実っていくだろう。そんな気がする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-30 3977日目
-
一日五、六個食べる
樹勢が強いのもあって、だいたい五、六個は毎日食べないと熟しすぎていく。果梗からひっぱりにくいのを食べてみるとやはり酸っぱめになる。でも実はこちらが良いというときもある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-22 3785日目
(0 Kg) 収穫
-
ベニカRでハダニ駆除
タイトル通り。ベニカRでハダニ駆除。しかし葉裏にかけにくくて仕方ない。葉っぱを切除したほうが早いかもしれない。次同じことになれば潔く切る。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-15 3778日目
害虫
-
また収穫
大きめ。味は濃い。病気もほぼない植物。鬱陶しいのはカメムシかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-09 3772日目
(0 Kg) 収穫
-
たくさん実る
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-07 3770日目
-
今の様子
黒いのと赤いのとが一緒になってる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-05 3768日目