キャットミントとキャットニップ 
 
栽培中  

 読者になる
読者になる
| ミント-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 4人 | 
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 2株 | 
| 作業日 : 2016-03-20 | 2013-06-10~1014日目 |  14.3℃ 8℃ 湿度:54% 積算温度:16275.8 ℃ | 
キャットニップが茂ってきた
冬越しさえできたらやっぱり元気に育つようだ。生長が発芽当初に比べるとかなり早まった。そういう「期」みたいなものがこの植物にあるのか、単に気温が上がりだしたからかはわからない。
香りのほうも少しよくなった。前は香りらしい香りは指で強くこすっても出なかったので、遺伝的に香りがあまりでないタネだったのかなと諦めかけていたが、よかったよかった。
それにしても先日液肥を少しやったのはよかったのだろうか。土はよくある粒状培養土が主体だが、湿りすぎの土で根腐れさせたことがあるのでこのポット苗は若干やせた土にした。
ネットで検索しても、香りを強める方法が思ったより紹介されていない。だからこれからいろいろ試してみるとする。






















































 
    
