キャットミントとキャットニップ (ミント-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ミント > ミント-品種不明 > キャットミントとキャットニップ

キャットミントとキャットニップ  栽培中 読者になる

ミント-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 2
  • 開花後にタネがつきかける

    タネがもう直ぐできるのでそこまでできればほぼ終了。

    29.2℃ 21.3℃ 湿度:57%  2017-09-02 1545日目

    開花

  • スペアミント

    開花したが枯れない。このあたりはキャットニップとは異なる。強健そのもの。肥料はあまりやらないほうが良さそう。ミニバラのオーバーナイトセンセーションもそうだが、肥料をやると確かに花は咲きやすい。でも香りが弱まる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-30 1542日目

  • ほぼ終了

    キャットニップは花が咲いたし暑さも厳しいのでこれ以上は分岐したり根元から新しいのが生えるのは厳しいのかな。他のミント類と違って二年草とも聞いてるし、そろそろ終了なのだろうか。でもよくがんばってくれた。うちのねこたちは生葉も乾燥葉も必ずしも喜...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-30 1542日目

    結実

  • キャットニップ

    キャットニップが疲れ気味。暑いから。花は咲いてしまった。咲く前にカットしきれなくなっていた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-09 1521日目

    開花

  • キャットニップ

    わさわさになる。もうすぐタネができるようになり、今年分は終了かな。

    33.5℃ 27.2℃ 湿度:66%  2017-07-21 1502日目

    開花

  • スペアミントはほぼ雑草扱い

    スペアミントははびこりすぎる。香りは好きだがこんなに増えてはインフレのようになって価値が下がる。利用のしかたはあまり思い浮かばないが、アイスココアを作る際にこのミントを放りこむとたいへんおいしく飲める。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-14 1495日目

  • 開花中

    キャットニップが開花中。本当は花は咲かせないほうが香りが保たれるそうだ。でもすでにいくらかはドライにすべく刈っているので咲かせた。摘心しても横から脇芽がすぐ発生し、そこにすぐ花芽がついてしまう。

    32℃ 21.2℃ 湿度:67%  2017-07-06 1487日目

    開花

  • キャットニップ最盛期

    かなり過密になったので花芽を摘んだり、切って草丈を縮めたりしている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-14 1465日目

  • キャットニップにぎわう

    キャットニップは最盛期を迎えた

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-04 1455日目

  • キャットミント

    多少咲いている。

    32.2℃ 18.9℃ 湿度:53%  2017-05-30 1450日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11270ページ
読者数167人