- 
	    キャットニップ
	    キャットニップがいろんなところから出てきた    23.4℃ 
8℃ 湿度:48%  2018-03-27 1751日目 23.4℃ 
8℃ 湿度:48%  2018-03-27 1751日目
 
 
 
- 
	    またでてきた
	    種から発芽したのではなく、昨年の株の根が生きていて、新しい芽がでてきたようだ(よくあることだが、新芽は紫がかっている)。キャットニップは二年草として扱われていると聞くのでさもありなん。
このハーブは虫や病気にやられにくいし、香りも、(...      23.3℃ 
8.2℃ 湿度:56%  2018-03-14 1738日目 23.3℃ 
8.2℃ 湿度:56%  2018-03-14 1738日目
 
 
 
- 
	    キャットニップ、まだ葉がある
	    まだ葉があるキャットニップ。この苗は今夏に開花したもの由来のこぼれダネから発芽したものかもしれない。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-23 1627日目 
 
 
 
- 
	    忘れていたキャットニップ
	    一度夏の終わりに枯れたがまたタネから発芽して育ちだしたものもあり。昨年からの株はだいぶ疲れた様子。寒さが到来したことと、夏場にずっと花を咲かせたので無理もない。日当たりの悪いところへ追いやられたキャットミントが枯れてしまったようなのでこちら...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-10 1614日目 
 
 
 
- 
	    開花後にタネがつきかける
	    タネがもう直ぐできるのでそこまでできればほぼ終了。    29.2℃ 
21.3℃ 湿度:57%  2017-09-02 1545日目 29.2℃ 
21.3℃ 湿度:57%  2017-09-02 1545日目
 
 開花
 
- 
	    スペアミント
	    開花したが枯れない。このあたりはキャットニップとは異なる。強健そのもの。肥料はあまりやらないほうが良さそう。ミニバラのオーバーナイトセンセーションもそうだが、肥料をやると確かに花は咲きやすい。でも香りが弱まる。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-30 1542日目 
 
 
 
- 
	    ほぼ終了
	    キャットニップは花が咲いたし暑さも厳しいのでこれ以上は分岐したり根元から新しいのが生えるのは厳しいのかな。他のミント類と違って二年草とも聞いてるし、そろそろ終了なのだろうか。でもよくがんばってくれた。うちのねこたちは生葉も乾燥葉も必ずしも喜...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-30 1542日目 
 
 結実
 
- 
	    キャットニップ
	    キャットニップが疲れ気味。暑いから。花は咲いてしまった。咲く前にカットしきれなくなっていた。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-09 1521日目 
 
 開花
 
- 
	    キャットニップ
	    わさわさになる。もうすぐタネができるようになり、今年分は終了かな。    33.5℃ 
27.2℃ 湿度:66%  2017-07-21 1502日目 33.5℃ 
27.2℃ 湿度:66%  2017-07-21 1502日目
 
 開花
 
- 
	    スペアミントはほぼ雑草扱い
	    スペアミントははびこりすぎる。香りは好きだがこんなに増えてはインフレのようになって価値が下がる。利用のしかたはあまり思い浮かばないが、アイスココアを作る際にこのミントを放りこむとたいへんおいしく飲める。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-14 1495日目