- 
	    キャットニップも開花
	    キャットニップが開花( ^ω^ )
葉っぱの香りを大切にしたいときは、花は咲かせてはいけないそうな。しかし今年の株は育て方や土の肥料具合が悪いのかあまり香りがしないし、一方で来年のための種を取りたいので一株には咲いてもらうことにした。上下...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-11 1097日目 
 
 開花
 
- 
	    キャットミントがでかくなる
	    このハーブは花もかわいい。毎日つまんではシナモン香を楽しんでいる。    26.5℃ 
16.5℃ 湿度:62%  2016-06-04 1090日目 26.5℃ 
16.5℃ 湿度:62%  2016-06-04 1090日目
 
 開花
 
- 
	    今日のようす
	    キャットニップもキャットミントも順調に生長中。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-25 1080日目 
 
 
 
- 
	    ベランダに置くとへたりやすい
	    のらねこに食われる被害からは免れているけど、ベランダで栽培していると高温にさらされ、油断するとすぐにしおれる。水やりだけで対処し得るのは30℃までか。それ以上の高温になると、寒冷紗なりよしずなりが必要かと思うようになってきた。    25.5℃ 
15.7℃ 湿度:45%  2016-05-04 1059日目 25.5℃ 
15.7℃ 湿度:45%  2016-05-04 1059日目
 
 
 
- 
	    2種とも記録
	    どちらも今がいちばん変化のあるときとみた。キャットニップはしかしまだまだ咲かない。しばらくは上に伸びても、花が咲くまでには切って脇芽が出るようにしたい。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-30 1055日目 
 
 開花
 
- 
	    花がまた増える
	    たぶんこれから2週間ほどの間にたくさんの花が咲く。悪い虫が不思議とやってこない。スペアミントも虫害はほとんどない。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-25 1050日目 
 
 開花
 
- 
	    キャットミントが開花
	    シナモン香のするキャットミントが開花した。地下茎では増えない品種なので、種はとっておいたほうが株の更新のときによいと思う。シナモン香は株全体から出るのだが、花にそれ以外のいい香りは出ていないように自分には思える。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-18 1043日目 
 
 開花
 
- 
	    シナモン香のキャットミント
	    キャットミントからはシナモン香がただようといってもなかなかわかってもらえない。ハーブの香りの中ではおもしろいタイプのひとつだと思う。    20.6℃ 
12.2℃ 湿度:63%  2016-04-08 1033日目 20.6℃ 
12.2℃ 湿度:63%  2016-04-08 1033日目
 
 
 
- 
	    キャットニップ
	    移植は成功    20.1℃ 
14.8℃ 湿度:70%  2016-04-03 1028日目 20.1℃ 
14.8℃ 湿度:70%  2016-04-03 1028日目
 
 
 
- 
	    キャットミント、元気にそだつ
	    指で強くつまむとシナモン香がただよう。キャットニップよりも私はこちらが好きだ。
でもハーブティーにすると全然その香りはしない。花粉症の私の鼻がイマイチきかないせいもあるが。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-29 1023日目