-
冬のミントたち
ねこ系ミントは寒さで生長が止まっているようす。一応プラントフードを20℃の水で溶いて与えたが、根さえちゃんとしていたら春にはまた伸びる。
一方、スペアミントは強いなあ。なんでこんな生き生きした葉なんだろうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-12-08 546日目
肥料
-
なんか小さい虫がいるようだ
小さい虫がいるようでキャットミントが結構やられている。一枚の葉を少し食害しては次へと移るそのやり方に憤りを感じるのでございます。わさわさとした株のため、見つけるのも一苦労。
ニャンコ警備隊もこういう虫についてはまるで興味がないか目に映らな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-11-17 525日目
害虫
-
順調に育つミントたち
キャットミントはこんもりしながらも17cm程の高さをもつようになってきた。花にはマルハナバチやもっと小さい細めのハチ(アブではないはず)がよく来ている。念のためにまいたタネからも発芽し、もう一人前の大きさになった。
21℃
12.4℃ 湿度:59% 2014-10-23 500日目
-
キャットミントがまた咲く
キャットニップのほうは元気がない。でもキャットミントのほうは元気だ。また青い小花を咲かせ、葉はシナモンの香りを漂わせている。
24℃
17.3℃ 湿度:70% 2014-10-06 483日目
開花
-
ねこ系ミントの夏
近くでスペアミントを栽培しているのだがあちらは甘さを加えたような冷涼感がある。葉に触るとガムを思い出すが、とにかく暑い夏にふさわしい良い香りが漂う。
一方、こちらのねこ系ミント(キャットミント)はシナモンの香りがする。このミントは鉢植えな...
33.2℃
26.1℃ 湿度:73% 2014-08-14 430日目
-
つぼみのついたキャットニップ
キャットニップにつぼみが。
なかなかよい生長を見せている。
でも、知人にあげるとしたらネコ好きにしかダメなハーブかな?笑
27.4℃
21.8℃ 湿度:84% 2014-07-07 392日目
-
キャットニップが茂る
キャットニップは、ノラたちに食べられる早さより生長スピードが上回り、やっと安定した草姿となった(^o^)
ねこ系ミントは、亡くなったねこを偲ぶつもりで植えている。今のところ、もっぱらお供え用の花瓶に挿すほかは用途がない。ハーブティーその他...
32℃
20.6℃ 湿度:59% 2014-07-02 387日目
-
きょうのねこ系ミントさん
キャットニップのほうも、ねこの郎党たちにかじられながらも茂りだした(^o^)ここまでくれば大丈夫!あとは分岐させるために伸びたら切るだけだ。
キャットミントはあいかわらずシナモン香をただよわせながら花が咲いている。こちらももう一度切り戻し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-16 371日目
-
大きな変化はないが記録する
キャットミントは先日切り戻したせいで、分岐しながら新たに立ち上がり、また咲いていくようだ。このあたり、いかにもシソ科の植物らしくて頼もしい。こんな感じでしばらくはもこもこになっていく。
キャットニップのほうは、葉が大きいからか密に咲くこと...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-04 359日目
-
最盛期を迎えるネコ系ミント
キャットニップもキャットミントも今が最盛期らしい。ハーブの場合、最盛期というのは開花時期ではなく、葉がたくさん茂るときだとか。確かに利用するのがそこだとすると、納得だ。ふむふむ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-29 353日目
開花