-
名前のわからないミント
名前のわからないミント。
葉っぱが小さめ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-17 3567日目
-
モヒートミントとスペアミント
どちらも元気。一旦地上部が枯れてもたいてい復活する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-14 3564日目
-
キャットニップ
キャットニップは元気。ミントの類だが、冬も越しやすい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-13 3563日目
-
キャットミント
極小キャットミント。種から育ててるが全然育たない。成長がとにかく遅い。種からだと根が広がるのにかなりの時間がかかるみたいだ。苗で買うほうが絶対にいい植物の代表。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-13 3535日目
-
ミント類
一枚目はスペアミント。少し色があせた。寒さのため。二枚目はモヒートミント。寒いけれど新芽がひそかに上がってこようとしている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-15 3506日目
-
ミント2種
大きいままのスペアミントと、キャットミントの幼苗。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-03 3463日目
-
変わらず
変わらず。ナメクジに食われたのもある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-25 3455日目
発芽
-
スペアミント
一枚目はスペアミント。二枚目はキャットミントの幼芽。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-12 3442日目
-
播種した
播種した。すぐ徒長するので、黒くビニルポットにはふんだんに穴あけし、水はけをよくした。土も、ゴロ土みたいなのを何割か混合。種が小さいので水やりには気をつかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-15 3414日目
種まき
-
ミントの花
これはスペアミントか、モヒート用のミント。キャットニップではない。あ、キャットミントが枯れた。夏の暑さと水やりのせいで。もう一回やり直しだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-14 3413日目
開花