栽培記録 PlantsNote > ミント > ミント-品種不明 > キャットミントとキャットニップ
キャットミントは残念ながら枯れたが、スペアミントやキャットニップ、モヒートミントはみんな元気。
21.7℃ 8.2℃ 湿度:53% 2021-04-07 2858日目
スペアミントは、モヒートミントより明らかに甘い香りがする。そしてキャットニップ同様に強い。
21.5℃ 6.3℃ 湿度:47% 2021-03-19 2839日目
モヒートミントは販売者によって葉っぱの異なるものが売られていると悟った。まあ今のところ、困ることもないし適当に茂ってくれたらそれでいいけれども。冬は枯れかけたので復活しただけで恩の字というものだ。
キャットニップはめでたく冬越しできたみたいた。草ハーブの中でもこれは強い。種もよく飛んで、知らない間に広がっている。
13℃ 4.8℃ 湿度:60% 2021-03-07 2827日目
モヒートミントはスペアミントに比べると寒さには弱いのかな?まだ小さいからかもしれない。しかしたぶんこのまま冬越しする。 キャットニップは相変わらず強い。日当たりも良くないのに立派だ。
13.5℃ 4.1℃ 湿度:60% 2021-02-11 2803日目
冬にこれを利用することはほとんどない。でもこんな季節でも葉っぱは元気になっている。熱帯の方で使われていそうな品種だが強い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-12-21 2751日目
キャットニップは別のベランダに置いてるので写せなかったが、ほかの2種。 モヒートミントはもう大丈夫。徒長はほぼ完全に治った。スペアミントは赤紫色になりかけた葉っぱがあって趣がある。
14.4℃ 6.4℃ 湿度:70% 2020-11-29 2729日目
キャットニップは夏を超えると成長が穏やかになる。先日切り戻したモヒートミントはあるべき姿になっていく途中。スペアミントは相変わらず元気。
18.5℃ 7.4℃ 湿度:72% 2020-11-22 2722日目
モヒートミントがなかなか根っこから伸びない。徒長していたものは地表近くから切って構わないそうだがなかなか勇気がいるもので、中途半端なまま放置していたのだが、やはり葉っぱが少ないままだ。 他方、スペアミントは元気。
18.3℃ 6.3℃ 湿度:65% 2020-11-05 2705日目
スペアミントは元気だなあ。
24.4℃ 11.4℃ 湿度:71% 2020-10-20 2689日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote