-
デラウェアをひと房収穫
デラウェアをひと房収穫した。色は紫色になっていたので。ジベレリン処理はしていないので種がある。甘さはかなり高く、糖度は約21。香りの混じった複雑な深みはまださほどではないが、さすがデラウェアだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-15 3067日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
藤稔はほぼ完熟
見たところ、藤稔はほぼ完熟している。紙製の袋(これは園芸用ではなく、ホームセンターに昨年特売で売られていたのを買ってきたもの。内側はつるっとした加工がなされていて、しかも窓つきでいい)に入れているほうは、何らかの理由で雨水が入って抜けなくな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-13 3065日目
結実
-
藤稔
藤稔はほとんど完熟している。付近に顔を近づけると、甘い香りもしてくる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 3063日目
結実
-
デラウェア
デラウェア。紫色になりだした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 3063日目
結実
-
藤稔を二粒だけ試食
藤稔の房から、時期的に良さげな濃い黒紫色で、あまり惜しくはない小さな粒のものを二つとって試食してみた。タイミング的にはこれでもう良さそう。香りが巨峰に少し似るその理由は、この品種の親たちによる。糖度計で測りはしなかったが、たぶん20度くらい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 3063日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
藤稔
かなり色が黒紫色に近づいた。でも昨年の記録を見ると、たぶんまだ一週間くらいは待つ方がいいように思う。比較するときにも、プランツノートはとても役立つなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-06 3058日目
-
色が少し紫がかる
デラウエアも、藤稔に遅れること約ひと月で、色が変わり始めた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-03 3055日目
-
だいぶ色が濃くなる
だいぶ色が濃くなる。黒紫になってからしばらく置いて収穫する予定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-29 3050日目
-
藤稔
あまり変わらず。今日はあまり暑くなかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-24 3045日目
-
デラウエア
病気になりにくいデラウエア。味も甘くて好きだが、種無し処理をしてないので、今年は食べるときに少し面倒に感じるかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-21 3042日目