ブドウ(デラウエアと藤稔) (デラウエア) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > デラウエア > ブドウ(デラウエアと藤稔)

ブドウ(デラウエアと藤稔)  栽培中 読者になる

デラウエア 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.3㎡ 苗から 2
  • デラウエアも収穫

    デラウエアも三つ収穫。ほとんど収穫したかな。これらは軒下に実った房で、色が濃い紫にならなかった。でも味は問題なく甘い。ごくわずかにある、干しブドウ化したものもおいしい。

    19.8℃ 13.5℃ 湿度:69%  2021-10-17 2765日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • デラウエアのレーズンはおいしい

    デラウエアをまた収穫。軒下の雨のかからないところの房をとってみると、全体としては均一に紫色になってはいないのに、1割ほど、レーズン化している粒もある。これはおもしろい。食べてみるとまさにレーズンである。オールレーズンという菓子のそれより小さ...

    28.1℃ 20℃ 湿度:66%  2021-09-28 2746日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • デラウエア

    手の届かない位置にあるデラウエアはどうするか。枝をひっぱると取れなくもないが、なんか面倒になってきた。ねこがいるので鳥にはやられないが、放っておくと当然腐ってくるのでいつかは取らないともったいないしな

    31.2℃ 21.9℃ 湿度:68%  2021-09-20 2738日目

  • ファンタジスタ散布

    ファンタジスタ散布

    31.2℃ 21.9℃ 湿度:68%  2021-09-20 2738日目

  • 藤稔にお礼肥え(施肥)。あと、サンボルドー散布

    藤稔にお礼肥えをした。あと、この藤稔は二階のベランダに置いた鉢に植わっているのだが、この周りにある、瀬戸ジャイアンツ、ゴルビー、シャインマスカット、BKシードレスたちともどもに、サンボルドーを散布した。 藤稔は黒紫のぶどうでほぼ大丈夫だが...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-16 2734日目

  • デラウエア収穫

    デラウエアを収穫。今年はたくさんとれていいなあ。ジベレリン処理のできなかった房の粒は種がある。でも大きめの粒になるので、比較のためにもこうしている。

    29.2℃ 22.6℃ 湿度:75%  2021-09-11 2729日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 大きさの比較

    藤稔の粒をゴールドフィンガーのそれと比べてみると、、、 やはり一番大きいもの同士では藤稔のほうが上みたい。味の濃さは同じか?しかし、酸味が少しあるぶん、ゴールドフィンガーのほうが濃く感じる。藤稔は香りはいい。まさに黒や濃い紫系のぶどうの香...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-10 2728日目

  • 薬剤散布

    デラウエアと藤稔にも薬剤散布。 この前はオンリーワンフロアブルを黒とう病予防に散布したが、今回はべと病の予防に、ほかのぶどうのついでに散布。 アリエッティは800倍、オーソサイドも800倍、ジマンダイセンは1000倍にて混用。アリエッテ...

    29℃ 19.9℃ 湿度:68%  2021-09-07 2725日目

  • 今年最後の藤稔

    大きな藤稔を二房収穫。今年はこれで終了。 数粒つまんだが、かなりいける。香りが特にいい。昨年は香りがないと思ったが、苗が若いとそうなるのかも。

    29℃ 19.9℃ 湿度:68%  2021-09-07 2725日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • デラウエアを一房収穫

    デラウエアをひとつ収穫。藤稔のようなグレープジュース香はないが、甘酸っぱさではいい線いってる。濃さは、藤稔のあとで食べるとたいしたことがなかった。本収穫にはもう少し待ったほうが良さそう。 この房にしても冷やせばもっと甘くなりそうだし、数粒...

    27.2℃ 22.2℃ 湿度:84%  2021-09-04 2722日目

    (0 Kg) 収穫 結実

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11665ページ
読者数167人