栽培記録 PlantsNote > ブドウ > デラウエア > ブドウ(デラウエアと藤稔)
この品種はやけに色の変化が今年は早い。裂果はちらほらある。オーブンペーパー紙で袋やかさを作っているが、それでも強い雨の時は防ぎにくいし、土も湿度が常にあり、よくない。しかし、水やりを忘れるとこの季節は大変なことになりかねないので、仕方なく。...
32.7℃ 21.6℃ 湿度:76% 2021-07-13 2669日目
題の通り。コガネムシ類(ドウガネブイブイとマメコガネ)がいたが、これを駆除するのはモスピランらしい。残念。
32.5℃ 24.5℃ 湿度:77% 2021-07-10 2666日目 害虫
藤稔とゴルビーにもマグネシウム不足と思われる葉の色の異変があるが、まだ解決には至らず。エプソムソルト水溶液散布で少しでも効果ありと思わせてほしいものだ。今日は二回目を散布した。ゴールドフィンガーと同じく。 藤稔の粒の色は紫がかってきた...
29.8℃ 24.8℃ 湿度:85% 2021-07-09 2665日目
ファンタジスタを散布した。黒とう病対策に。前回はストロビーフロアブルを使ったが、約一週間空いたのでこんなものだろう。
32.4℃ 25.3℃ 湿度:70% 2021-07-06 2662日目
デラウエアより早く色づきそう。ゴールドフィンガーやゴルビーほどではないが、葉っぱがモザイク状に薄い緑色になったのがあるので、こちらにも硫酸マグネシウム(エプソムソルト)を葉面散布した。
32.1℃ 25.2℃ 湿度:77% 2021-07-04 2660日目
デラウエアには、現在ひと房も袋をかぶせていない。たくさんあるので面倒というのも確かにあるが、何となくかぶせないほうがいいような気がするので。ゴールドフィンガーの横に植えているが、デラウエアはひとつも黒とう病にはなっていない。 でも実験とい...
31.4℃ 23.5℃ 湿度:77% 2021-07-03 2659日目
ゴールドフィンガーが黒とう病になった。そのため、トップジンMは効いてないと判断し、ストロビーフロアブル散布。まあこれらは欧州系の緑タイプではないし、比較的強いとは思うけれども。
29.3℃ 20.8℃ 湿度:76% 2021-06-29 2655日目
これにも散布。
25.6℃ 22.2℃ 湿度:74% 2021-06-27 2653日目
藤稔
ジベレリン処理をまるでできなかったもののほうがむしろ大きくなっている。これは高い位置に房があり、陽光のおかげかもしれない。あるいは、種から出る植物ホルモンの関係で大きくなるのか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-23 2649日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote