-
今日のデラウエア
まだ収穫するにはだいぶ早いみたい。粒のサイズはこれで満足。摘粒しないでいいのは助かる。
37.8℃
26.4℃ 湿度:64% 2021-08-08 2695日目
-
間もなく収穫できそうな藤稔
ひと房はすでに収穫した藤稔。他のは少し出遅れたが、それでも昨年と比べると三週間ほど早い。味もこの時期のぶどうにしてはこれでよし。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-04 2691日目
結実
-
デラウエア
まばらに色がついていく。あと二週間ほどたてば、だいぶ食べられるのも出てきそう。
34.8℃
25.8℃ 湿度:60% 2021-08-02 2689日目
-
藤稔を収穫
最初に咲いた藤稔を収穫。粒の大きさは藤稔にしてはだいぶ小さいと思う。
当然ながら水で洗ってから食べる。甘酸っぱくてなかなかおいしい。が、糖度計では15くらいの値しかなかった。
先っぽのところはもう少し高かっただろうが、それでも17くらい...
35.1℃
23.6℃ 湿度:71% 2021-07-31 2687日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
デラウエアもぼちぼち紫色になる
デラウエアも、ひと房のうちの一割程度が紫色になりだした。大きめの粒がついているところは陽当たりのいいところ。ジベレリン処理のタイミングとかがうまくいっているところなのか?でも手が届かなかったところにも大きい房があるし、一概には言えないのか。
32.7℃
24.3℃ 湿度:70% 2021-07-28 2684日目
結実
-
デラウエアにモスピラン散布
デラウエアにモスピラン散布
36.4℃
25.6℃ 湿度:57% 2021-07-26 2682日目
-
もとはとれるのか
このぶどうは栽培してもとはとれるのか。手間やら肥料やら農薬やらだいぶかかっている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-26 2682日目
-
もう少しだけ待つ
藤稔はだいぶ完熟に近づいた。房によっては、9割がた紫色になった。日照りがしばらく続いているので、雨が強く降り、袋の外からそれが当たれば烈果を避けられそうにない。うちの家では、藤稔とゴールドフィンガーがこんなタイプと思う。
農薬は袋の中...
36.1℃
25.5℃ 湿度:59% 2021-07-23 2679日目
結実
-
デラウエア
薬剤が汚くついている。
36.3℃
26℃ 湿度:54% 2021-07-22 2678日目
-
アリエッティC散布
べと病と黒とう病の予防に、アリエッティとオーソサイド80との混和剤をぶどう全部に散布。要はホセチルとキャプタンの混ぜたものを散布。→アリエッティCになる。規定通り、約八百倍にしてある。
しかしよ、果実も枝葉もグレーに汚れてダメだ。黄砂にや...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-22 2678日目