ブドウ(デラウエアと藤稔) (デラウエア) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > デラウエア > ブドウ(デラウエアと藤稔)

ブドウ(デラウエアと藤稔)  栽培中 読者になる

デラウエア 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.3㎡ 苗から 2
  • 今夜の藤稔

    もうすぐ収穫。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-19 2675日目

  • デラウエア

    デラウエアもほんの少し紫色に変わりだす。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-18 2674日目

  • 藤稔

    藤稔は今のところ順調に育っている。根の付近はまた空気が通過しやすいようにしないと。これがとても面倒なのだが、雨のたびに土が固まるので。鉢を中の土ごと替えてやらないといけないのに、枝が伸びているこの時季はダメなんだそうだ。

    30.7℃ 22.9℃ 湿度:74%  2021-07-16 2672日目

  • デラウエアの現在

    デラウエアは、一番最初に咲いた房のみ色が変わりつつある。ほかはまだだ。量が多いのでたぶん味はいまいちかと思う。なにせこれまで5房ほどしか実らなかったものが今年は30ほどの房がぶらさがっている。ぶどう棚などなく、好き勝手に絡まるような汚い状態...

    30.7℃ 22.9℃ 湿度:80%  2021-07-14 2670日目

  • 藤稔がだいぶ紫色になった

    この品種はやけに色の変化が今年は早い。裂果はちらほらある。オーブンペーパー紙で袋やかさを作っているが、それでも強い雨の時は防ぎにくいし、土も湿度が常にあり、よくない。しかし、水やりを忘れるとこの季節は大変なことになりかねないので、仕方なく。...

    32.7℃ 21.6℃ 湿度:76%  2021-07-13 2669日目

  • パダンSG3回目とオンリーワンフロアブルを混用で散布

    題の通り。コガネムシ類(ドウガネブイブイとマメコガネ)がいたが、これを駆除するのはモスピランらしい。残念。

    32.5℃ 24.5℃ 湿度:77%  2021-07-10 2666日目

    害虫

  • 藤稔の現在

    藤稔とゴルビーにもマグネシウム不足と思われる葉の色の異変があるが、まだ解決には至らず。エプソムソルト水溶液散布で少しでも効果ありと思わせてほしいものだ。今日は二回目を散布した。ゴールドフィンガーと同じく。 藤稔の粒の色は紫がかってきた...

    29.8℃ 24.8℃ 湿度:85%  2021-07-09 2665日目

  • ファンタジスタを散布

    ファンタジスタを散布した。黒とう病対策に。前回はストロビーフロアブルを使ったが、約一週間空いたのでこんなものだろう。

    32.4℃ 25.3℃ 湿度:70%  2021-07-06 2662日目

  • 色が変わってきた藤稔

    デラウエアより早く色づきそう。ゴールドフィンガーやゴルビーほどではないが、葉っぱがモザイク状に薄い緑色になったのがあるので、こちらにも硫酸マグネシウム(エプソムソルト)を葉面散布した。

    32.1℃ 25.2℃ 湿度:77%  2021-07-04 2660日目

  • デラウエアには袋をかぶせていない

    デラウエアには、現在ひと房も袋をかぶせていない。たくさんあるので面倒というのも確かにあるが、何となくかぶせないほうがいいような気がするので。ゴールドフィンガーの横に植えているが、デラウエアはひとつも黒とう病にはなっていない。 でも実験とい...

    31.4℃ 23.5℃ 湿度:77%  2021-07-03 2659日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11665ページ
読者数167人