-
久しぶりに記録
状態は悪くないと思う。
ちょっと幹が細いが、半日陰の割には葉の数も増えてきた。
34℃
24.4℃ 湿度:63% 2014-07-22 121日目
-
見た目の生長はなさげ
根はあるいはしげってるのかな?とにかく上は生長していないような気がする。
26.1℃
20.7℃ 湿度:79% 2014-06-28 97日目
-
いつも通り
特に目立った動きはないが、調子が悪いわけでもない。葉はゆっくりのペースで増える。今夏はずっとこのままなのかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-21 90日目
-
つるを誘引せねば!
巨峰はつるがだいぶ伸びてきたのに、うっかり見逃してしまいがちなところへ植えてあるので誘引もできていない。
真夏に工作?というのはつらいものがあるし、ここは蚊もやってくるところなので、早めに手を打たねば、、。百均でも行って使えそうなものを見...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-04 73日目
-
まただいぶ伸びた
今年は花芽は出ない。でも着実に大きくなっている。アンズと同様、いまいち日当たりが悪いところに植えてあるので葉の色がちょっと薄いかな?
28.3℃
12.8℃ 湿度:59% 2014-05-24 62日目
-
伸びてきた
ブドウらしいというか、太くはない幹ながら知らない間に伸びている。真夏の作業は苦労するだろうから、しばらく経てば誘引してやらねば。
巨峰の栽培はそんなに難しくないらしいが、あんな立派な果物が本当に家で実るのかな?
23.3℃
13.4℃ 湿度:46% 2014-05-10 48日目
-
順調だ
巨峰はいい感じに育ってきた( ^ω^ )
芽が動くまでの日はかかったが、なかなか有望だ。
新しい葉、特に展葉までの縮れたこれはたいへん柔らかい。例えるのが難しいが少しだけビロード風でもあり、独特だねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-04 42日目
-
こちらも展葉♫
ほかのみなさんのブドウと比べて出足が遅れたが、葉がでてくると元気に見えるね、これ。
かなり昔、オオスカシバだっけかブドウスカシバだっけか、ビロードのようなお腹を持つハチみたいな蛾(たぶん)にデラウエアをやられたことがあった。カミキリムシに...
24.6℃
14.7℃ 湿度:69% 2014-04-30 38日目
-
なかなかよろしい!
やはり巨峰は生きている( ´ ▽ ` )
葉が開きだした!柔らかそうな葉である♫
18.7℃
8.5℃ 湿度:49% 2014-04-19 27日目
-
生きてた!
巨峰、枯れてなかったかも( ´ ▽ ` )
いま見ると、ひとつの芽がほわっとふくらんだようになっている。がんばってくれよー
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-15 23日目