ブドウ(デラウエアと藤稔) (デラウエア) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > デラウエア > ブドウ(デラウエアと藤稔)

ブドウ(デラウエアと藤稔)  栽培中 読者になる

デラウエア 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.3㎡ 苗から 2
  • 施肥

    緩効性化成肥料施肥、地面を3センチほど掘って埋めただけ。たぶん効かない。根がどこに伸びてるのかさっぱりわからない。で、やむをえず幹の近くにした。枝先の下に肥料を欲しがる根があるとかいうが、それならアスファルトとか風呂の上あたりになり、施肥は...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-09 3639日目

    肥料

  • 藤稔のいま

    今はこんな状況で芽などは一切ない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-08 3578日目

  • デラウエア

    収穫しないままだったデラウエア

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-21 3499日目

    結実

  • べと病の葉

    藤稔にべと病の葉がある。多いわけではない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-11 3489日目

  • デラウエア

    ひとつ収穫してたのだが、写真撮ってなかった。あとのはアライグマにやられたりして大変。ネットをつけてるのは助かってる。透明の弁当箱みたいなのに入れてるのも無事。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-27 3475日目

  • 最後の藤稔を収穫

    今期最後の藤稔を収穫。粒がいくらか落ちてしまったが、321g。8号のプラ鉢栽培では大きなほうだと思っている。今年とれたのは9房。リンの多い肥料が効いてしまったみたいで、葉っぱがかなり少なかったのはよくなかった。また、ゴールドフィンガーと同じ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-20 3468日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 藤稔収穫

    今日は前回の薬剤の残効が切れる日で、本当は今日以降に収穫するのが良い。とはいえ、熟し終わってるのでこれまで何回か既に収穫してきた。これはニ房あり、あわせて330gほど、房は小さいが粒は大きめ、味はまあまあ。甘いけれども深みというか濃さがいま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-15 3463日目

    結実

  • 藤稔収穫

    また藤稔を収穫。まあまあのサイズ。色も濃くなっている。でも甘味はゴールドフィンガーやデラウエアに負ける。香りはよし。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-09 3457日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • いくつか収穫

    藤稔をいくつか収穫。甘い。今年はこの品種も黒痘病になったが、よかった。干し葡萄みたいになったのが一番うまかった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-04 3452日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 藤稔をいくつか収穫

    農薬を散布する前に収穫。あとでホライズンとパダンSGの混用で散布した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-25 3442日目

    (0 Kg) 収穫 結実

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11308ページ
読者数167人