ナシ(豊水)
栽培中

読者になる
豊水 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.4㎡ | 苗から | 2株 |
-
小さいまま
今年もまたミニミニサイズのままか。やはり実生ではこの程度か。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-18 4135日目
-
トリフミン散布
トリフミン散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-16 4133日目
植付け -
今の様子
黒星病や赤星病が心配。薬剤のおかげで今のところは大丈夫。どうも生長が遅いな。葉っぱも少ないし、陽当たりも悪いからだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 4100日目
-
幼果
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 4059日目
-
着果した模様
ラフランスの花粉が奏効し、着果した模様。受粉作業の甲斐があった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 4046日目
-
写真を撮りづらい
実生で、樹高が高く、花も横に伸びる枝はほとんどなく、幹みたいなのについてるため、受粉作業をしにくい。写真も上手く撮れない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 4038日目
-
今日も受粉作業をする
タイトル通り。しかし、まだラフランスの方が開葯してそうに見えない。こんなのでちゃんといけてるのかわからない。筆先に花粉がはっきりついてたら安心できるのに、それがなさげ。豊水の方も花を筆で撫でてもやはり粉がつかない。豊水は実生で、かなり高い位...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-11 4037日目
-
こちらは開葯してそう
ラフランスは開葯していそうもないのだが、こちらは大丈夫ではないかと思う。開花し始めてから三、四日ほど経ってるので。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 4036日目
開花 -
花芽がある
花芽発見。ラフランスと同じときに咲いてほしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 4031日目
-
切ってみるとこんな感じ。
タイトル通り。味はさほど、だが、実生だから気にしない。しかも今年は初なりなので来年以降は味がちゃんとしてくるかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-16 3830日目