ナシ(豊水) (豊水) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 豊水 > ナシ(豊水)

ナシ(豊水)  栽培中 読者になる

豊水 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.4㎡ 苗から 2
  • 実生のミニミニ豊水、収穫終盤

    あと2個だけ残ってるようだ。さっき食べてみたら、店で売ってるのと同じような味になっていた。完熟して落ちてきたやつは間違いない味だ。豊水らしく、少しだけ酸味があるのがよい。もとは種からだから、よくここまでなったなぁと感慨深い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-11 4220日目

    結実

  • ミニミニ豊水また落果

    タイトル通り。今年の果実のなかではこれで若干大きめ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-08 4217日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 実生ミニミニ豊水の様子

    半分ほど落果した実生の豊水。残りは三つくらい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-30 4209日目

    結実

  • ミニミニ豊水また落ちる

    タイトル通り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-28 4207日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • また落果する

    実生のミニミニ豊水。また落果。これで三つめだ。味は今回のはなかなか良い。確かに味はやや薄めだが、歯触りや色などは販売されてるものと変わらず、悪くない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-27 4206日目

    結実

  • 落ちてきたミニミニ豊水その2

    切ってみたところ。ナシは大きいものほど食べるところがしっかりとあり、秀品が多い。これは31gしかなく、味は薄くて最悪の部類。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-25 4204日目

    結実

  • 落ちてきたミニミニ豊水

    かなり小さい。でも見た目は普通の豊水。味も水っぽくて最悪。実生だから。しかし、肥料などでなんとかならんのか。葉っぱも少ないし絶望してる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-25 4204日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 今の様子

    まもなく収穫するつもり。実生だからか、葉っぱが少ないからか、とにかくミニサイズ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-20 4199日目

    結実

  • ミニサイズの、実生の豊水

    タイトル通り。ミニミニサイズながら全部で6個ほど実った。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-28 4176日目

  • 小さぃまま終わりそう

    ほぼ決定的に、こんなミニサイズのまま終わりそうだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 4157日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数12015ページ
読者数167人