ナシ(豊水)
栽培中

読者になる
豊水 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.4㎡ | 苗から | 2株 |
-
肥大するものとそうでないものとがある
どういうルールでそうなるのかははっきり知らないが、肥大しやすいものとそうでないのがあるようだ。だから、摘果すると、どれもが大きくなるというわけでもないらしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-18 1578日目
-
シンクイムシゆるすまじ(閲覧注意)
シンクイムシにやられた 2匹殺した
38.5℃ 27.5℃ 湿度:58% 2018-07-16 1576日目
害虫 -
シンクイムシにやられる
ほんっとにバカらしいがシンクイムシにやられた。袋のついていないナシのうち、わかってるだけで三つがやられた。袋をつける前に成虫が飛んできていた可能性は高く、場合によっては壊滅的な被害を受けるかも、、。 姫リンゴに近い大きさなので切ってかじっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-11 1571日目
害虫 -
黒斑病?黒星病?
うす黒い斑のついた果実を2つみつけた。大丈夫か?もしかしてこれが黒斑病とか黒星病とかいうやつか?薬剤散布したがイマイチ効いてないのか?雨のせいか?
33.5℃ 22.8℃ 湿度:72% 2018-07-08 1568日目
-
盗まれた
ひとつ袋ごと盗まれた こんな町なんで自分は周りを全く信用していない
26℃ 23.4℃ 湿度:93% 2018-07-07 1567日目
-
ベルクートを散布(写真なし)
黒星病などの対策としてベルクートを水で溶いて散布。千倍に薄めて霧吹きでかけている。当然ながら袋に入っている実には散布できていない。
28.7℃ 25.5℃ 湿度:78% 2018-07-04 1564日目
-
袋掛け
全部で現在18個の実がついている。そのうち6個に主に害虫対策のつもりで袋をかけた。袋はパリッとした感じのもの。パラフィン紙というやつか。これは調理用のオーブンペーパーでも代用できそうだ。 残りの12個にはあえてかけない。収穫時期はだいたい...
33.6℃ 24.3℃ 湿度:65% 2018-07-03 1563日目
-
摘果
幼果が接近してついているものと、三日前の雨で裂けてしまったふたつを摘果した。 ぶら下がっているのは、もう二十個をきってしまった。これ以上のトラブルがないよう祈る。昨日はジマンダイセンを散布した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-23 1553日目
-
順調
順調。病気は今のところ大丈夫。1週間以内に最後の摘果でもしようかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-17 1547日目
-
摘果
小果のついている部分の間隔が10センチ程度のところは摘果。それでもまだ摘まないといけないみたいで残念
29.9℃ 16.9℃ 湿度:54% 2018-06-03 1533日目