-
受粉できたのか
豊水とゼネラルレクラークとでは開花の始まる日が2日ほどずれる(豊水が早い)だけで受粉することのできる条件は整っていた。でもこの品種間で本当にうまく受粉できるのか、できるとしてもその成功率はどれくらいかのデータがないみたいだった。
実験のつ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-10 1479日目
-
豊水は満開。ゼネラルレクラークは花が終わりか。
豊水は満開になっている。桜のようでなかなかの見応え。花だけでも価値がある。
ただ、ゼネラルレクラークのほうは花がそろそろ終わり。洋梨は花の数が若干少ない傾向があるのかな?苗木の年数のせいか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-06 1475日目
開花
-
ほぼ満開
桜の開花とほぼ同時期というのはこれまでと同じ。豊水は花が多くてにぎやか。ゼネラルレクラークは木の大きさに見合って花数が少ないし、小さめの花。しかも梅の花にも似て、若干ながらドーム型に咲いているのがある。今日も試しに試みたが、完全に開いてもド...
25.5℃
12.9℃ 湿度:58% 2018-04-02 1471日目
開花
-
開花
開花した。豊水はたくさん咲いた。ゼネラルレクラークは少々。花の大きさは豊水が桜の花と同程度。ゼネラルレクラークのは小さい。洋梨はたいてい、花が小さくてシンプルだ。今日は(かろうじて一つの)豊水の花から葯から花粉のようなものが見えたので、筆を...
21.1℃
4.5℃ 湿度:50% 2018-03-31 1469日目
開花
-
蕾さらに膨らむ
豊水はゼネラルレクラークよりも早く開花するようだ。3日くらいの差が出るのか。受粉できるかわからない。そもそも相性が悪いかもしれないけど。粉状の肥料をそれぞれの鉢にまた置いた。
19.7℃
5.5℃ 湿度:56% 2018-03-25 1463日目
肥料
-
たくさんの蕾
いやに密に蕾がつくのがナシの特徴。あと10日もすれば咲くか。
14.3℃
3.7℃ 湿度:49% 2018-03-17 1455日目
-
まだついてる奇形幼果
さっさと取ればいいのだろうけど、試しにどうなるか観察中。
18.9℃
15.8℃ 湿度:77% 2017-10-28 1315日目
-
ゼネラルレクラークが着果した?
花のあと、果実になりそこねたようなのが残っている。
秋だし、授粉樹もないしで仕方ない。
24.4℃
17.2℃ 湿度:75% 2017-09-28 1285日目
-
ゼネラルレクラークが開花
ナシは葉っぱが途中で枯れるなどするとどうもこういう傾向があるらしい。というわけで開花した。小さいが、シンプルな白でいかにも洋ナシの花だ。
28℃
23.9℃ 湿度:85% 2017-09-07 1264日目
開花
-
どちらもまずまず
写真は2枚とも洋梨のゼネラルレクラーク。日本梨は大丈夫なことが多いけれど洋梨の方はたまに葉が黒く腐るようになる。萎凋病というやつか。でも殺菌剤をかけると一応回復する。少しでも傾向が見られたらすぐに噴霧しないと枝は枯れる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-30 1256日目