ナシ(豊水) (豊水) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 豊水 > ナシ(豊水)

ナシ(豊水)  栽培中 読者になる

豊水 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.4㎡ 苗から 2
  • ゼネラルレクラークの植え付け

    洋梨の一種、ゼネラルレクラークを植え付けた。通販で2年生の苗木を送ってもらった。枝葉は元気で、白い根もたくさん出ている。 植え付けた鉢は上面の周囲が90センチ弱、高さは26センチ強の黒いプラ鉢。底は水はけがよいようにたくさんの穴が空いてい...

    25.3℃ 13.5℃ 湿度:47%  2017-06-04 1169日目

  • 特に変化なし

    変化なし

    27.4℃ 12.4℃ 湿度:43%  2017-05-18 1152日目

  • 花が終わる

    今年は結実なし。葉が舟形になっているのはアブラムシの群れがいるからだった。全部駆除した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-30 1134日目

    害虫

  • 開花

    開花したが、授粉樹がなくダメだと思う。ラフランスが枯れていたため。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-18 1122日目

    開花

  • 新芽膨らむ

    枯れてなかったらしく、花芽がついた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-02 1106日目

    発芽

  • 水っぽい、、

    また一つミニサイズを収穫。木に残ってるのは一つだけになった。 食べてみたのだが、やはり水っぽい。どうにもこうにも味が薄い。 水分補給にはすばらしいレベルで、汁がたくさんとれそうだが、ほんとに水っぽい。ちょっとだけ梨の味をつけた、天然...

    26.6℃ 22.5℃ 湿度:90%  2016-09-18 910日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • またしても味が薄い

    重さは95gだった。 また形が歪んでしまっている。味も薄い。ただ、芯の近くは酸味がある分、まだうまく感じられる。 こんなに調子が悪いのは、まだ三年目なのに実をならせすぎというのも問題の一つとして浮かんできた。 樹勢をよくしないとい...

    31.3℃ 24.1℃ 湿度:67%  2016-09-12 904日目

    結実

  • 奇形になったのを収穫して食べる

    時期的にはもういいだろうと考えて、凹んだ奇形梨を収穫して食べた。もぎとりは果実を手で持って果梗という部分のほう、つまりぶら下がっている枝のほう(上)へ向けていくととれた。 結局、小さいままの収穫となったが、しゃりしゃりして日本梨独特の食感...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-08 900日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 空気の抜けたボールのようだ

    空気の抜けたボールはこんな感じだったと思う。これは普通は葉っぱにできる萎縮病というやつの、果実にまわった状態か。詳しくはわからないが、萎縮病にかかると(手引きによると)奇形の果実を引き起こすというのである。 ラフランスは確かに萎縮病のよう...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-03 895日目

    結実

  • 八重咲きする

    せっかく狂い咲きしてるのだから、狂いついでに八重咲き((・▽・;) 「や、やるじゃない」 清少納言は枕草子において「梨の花」に関してこう書いている。 梨の花、よにすさまじきものにして、近うもてなさず、はかなき文つけなどだにせず。 ...

    30℃ 22.5℃ 湿度:72%  2016-08-28 889日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11300ページ
読者数167人