-
今日の豊水
たいして変わらない
28.6℃
16.3℃ 湿度:73% 2016-05-29 798日目
-
豊水の幼果はきれい
ラフランスと比べると均一な黄緑色できれいな幼果だ。
こちらも病気を一番心配している。今のところは大丈夫。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-11 780日目
-
サクランボ大に達する
何せナシは始めてなのでどんなふうに育つのかわからない。でも開花一ヶ月ほどでサクランボ大になった。
もう少し生長すれば袋かけをしよう(ネットで果実袋とやらを注文しておいた)。
赤星病や黒星病、黒斑病などが嫌なので雨に当たらないように管...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-03 772日目
-
こちらにもジマンダイセン散布
むしろラフランスよりこっちのほうが病気対策をしないといけないようで一緒にジマンダイセンを散布した。こんなので効くのならよろしい。回数制限があるのでそれは守らないといけない。
15.3℃
8.2℃ 湿度:59% 2016-04-29 768日目
-
調子のよいものと悪いもの
着果はしたけれども生長せず枯れ落ちるのがいくつもある。受粉がうまくいかなかったとか、花の位置の問題がありそう。短果枝とよばれる部分に咲いたものはよいのが実るらしいが、主幹に咲いたものは基本的に望みが薄いらしい。
24.5℃
12.1℃ 湿度:58% 2016-04-25 764日目
-
いくつか早くも落ちる
一果房につき、現在二つか三つ着果しているのが残っている。育ちの悪そうなのを触ると、軸の根元から実に簡単に落ちてしまう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-22 761日目
-
病気の予防
黒星病と赤星病の対策その2としてジフェノコナゾールという成分の入っている液剤を散布しておいた(カダンDX)。
適用植物にナシの名前がないようなのだが、まあ自己責任で試してみた。実はシンジェンタというメーカーから、スコアという名前の黒星病と...
19.4℃
12.3℃ 湿度:56% 2016-04-18 757日目
-
子房が若干ふくらんだか
授受粉はうまくいったみたい(o^^o)
ラフランスの花粉が全然足りなかったり、先に豊水が咲いてしまったことで授粉しえなかった花は落ちてしまった。
現在、7割くらいの花に子房のふくらみがみられる。
27.4℃
15.2℃ 湿度:60% 2016-04-17 756日目
開花
-
豊水の花のふちにはぎざぎざがある
ラフランスとは違い、花びらのふちにはぎざぎざがある。フリルとまでは言わないが、こちらの方が花の観賞価値は少し上かな?
ラフランスと同じく、赤星病対策にジマンダイセンを散布。
21.1℃
13.1℃ 湿度:83% 2016-04-07 746日目
開花
-
ラフランスが開花したので授粉する
豊水の花粉を今日咲いたラフランスの花へ授粉した(^ ^)
うまくいくかはわからない。ラフランスの雄しべはまだ開葯できていなかった。そうした場合に、雌しべが他の品種の花粉を受けいれる状態にもうなっているのかがよくわからないのだ。
でもこれ...
23.2℃
8.5℃ 湿度:44% 2016-04-06 745日目
開花