-
豊水の花のふちにはぎざぎざがある
ラフランスとは違い、花びらのふちにはぎざぎざがある。フリルとまでは言わないが、こちらの方が花の観賞価値は少し上かな?
ラフランスと同じく、赤星病対策にジマンダイセンを散布。
21.1℃
13.1℃ 湿度:83% 2016-04-07 746日目
開花
-
ラフランスが開花したので授粉する
豊水の花粉を今日咲いたラフランスの花へ授粉した(^ ^)
うまくいくかはわからない。ラフランスの雄しべはまだ開葯できていなかった。そうした場合に、雌しべが他の品種の花粉を受けいれる状態にもうなっているのかがよくわからないのだ。
でもこれ...
23.2℃
8.5℃ 湿度:44% 2016-04-06 745日目
開花
-
満開になった
ソメイヨシノの満開に合わせてこちらも満開になった。これはわかりやすい。
桜よりも花びらに厚みがある。雄しべは赤くて、この花のいいチャームポイントになっている。花としての価値が高いね、ナシは。気にいった(⌒▽⌒)
19.3℃
10.5℃ 湿度:57% 2016-04-05 744日目
開花
-
開花した
あと10日ほどかという予想は外れ、早くも咲いた。白くてすがすがしい。無垢なイメージで実にきれいである。
ただ、ラフランスの開花がまだなので受粉してもらうことができない。
残念だなあ。桜の花ではダメだろうしなあ。ホームセンターあたりか...
21℃
11℃ 湿度:64% 2016-04-02 741日目
開花
-
10日以内に咲くか
暖かい日が続くので順調。あと10日もしないうちに咲くかな。
22.3℃
8.8℃ 湿度:52% 2016-03-31 739日目
-
つぼみが一つ一つ独立する
花芽からふくらんだつぼみがそれぞれ独立して大きくなっていく。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-29 737日目
-
知らなかったこと
ひとつの花芽にはつぼみが三つくらい含まれるようだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-24 732日目
-
芽が肥大
いい感じにふくらんできた。
14.3℃
8℃ 湿度:54% 2016-03-20 728日目
-
暖かいといい感じになる
やはりどの植物も暖かくなると生長が目に見えてよくなる。
20.9℃
4.4℃ 湿度:50% 2016-03-17 725日目
-
花芽か
花芽らしきものがふくらんでいる。ラフランスのよりこちらのそれのほうが大きい。一般に、花芽は日本梨のほうが大きいと書いてあったのでこれは正解だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-13 721日目