食用ホオズキ(franchi社)
終了

読者になる
食用ホオズキ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 3株 |
作業日 : 2015-12-20 | 2014-04-07~622日目 |
![]() |
袋は大きい。でも熟さない。
いい感じに育っているがいかんせん、袋は全く茶色にならない。袋が緑のあいだは、間違いなく中の可食部は熟していない。
まったく枯れないけど一向に熟さない。このなんとも言えないせつなさは、ミニトマト栽培でかつて経験したものと同じである。見切って、廃棄するのも案だが、ほかに植えるべきものがないのでこのままにしておく。
なにせこの植物(晩生タイプの食用ホオズキ)は本来、多年生で楽しむべきものなのだ。3月頃にいろんな茎から発芽して開花を少しでも早めないと結実が遅れる。今夏のように日照りが少ないと最悪だ。
3D版食用ホオズキ