食用ホオズキ(franchi社)
終了

読者になる
食用ホオズキ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 3株 |
作業日 : 2016-01-07 | 2014-04-07~640日目 |
![]() |
熟さないので観賞用に収穫
この品種は間違いなく晩生種で、当地には向いていない笑。でも越冬できることがわかっているので、また春の萌芽を待つことにする。
地上部を全部カットすると見た目はよくなるが、この植物は真冬でもなかなか枝葉が朽ちない。葉っぱもきれいな緑色を保っている。まだ光合成できるというなら(そしてまたかわいそうでもあるし)、来季の蓄えのためにもこのままにする。
完全に枯れればそのときカットするつもりだが、地上部は高さ10センチは残しておかないといけない。茎からも萌芽するので、地上部を全部カットすれば復活が遅れる。
残念ながら今年も最後に開花したのは熟さなかった