-
見上げればユズ
ねこにベランダへ上ってもらって取れないかなあ。あのユズは落ちるまでなんともできそうにない。完熟するまでに収穫しなかったユズは、樹上に残しても日に日に香りが弱まる一方だ。ただ、そんなユズでも私には、普段は飲まない紅茶を飲むよいきっかけにはなっ...
13℃
4.2℃ 湿度:80% 2015-01-27 5505日目
-
ゆず湯に入れたゆずを食べる
今年のゆずは、風呂に入れたりサラダにかけたりハチミツ漬けにしたりスポーツドリンクを作ったりコーラに混ぜたりといろいろ試している笑。
ゆず風呂に浮かべるとき、皮には穴を開ける。すると当然沈むがこれを放っておきしばらく(一時間ほど放置)すると...
5.8℃
-1.7℃ 湿度:83% 2015-01-03 5481日目
-
いくつか収穫
手の届く高さのゆずをいくつか収穫( ´ ▽ ` )ノ
ゆずを風呂に浮かべ、浸かりながらその皮で自分の肌をさすると気持ちがいい。効果を高めるには果皮に切れ目を入れたほうがいい。
無傷な部位ならリモネンの効果でつるっとしてくるし、そこに少し...
10.2℃
0.9℃ 湿度:67% 2014-12-08 5455日目
(0.70 Kg) 収穫
結実
-
たくさんついている
たくさん実った(^ω^)。
黄色から若干オレンジがかった色になったのも出てきたゆずたち。ゆずは、皮の緑色と黄色が1:9くらいの色あいのときに一番よい香りがする。早くとらないといけないねえ。
8.9℃
3.1℃ 湿度:42% 2014-12-02 5449日目
-
落ちてきたユズの糖度を測定
酸っぱいのが身上のユズだが、サラダに搾ったり風呂に浮かべるだけが能ではない。ハチミツとあわせた果汁はバタートーストにかけるとなかなかである。人によってはレモンのようにスライスして紅茶やお茶に入れたりもする。
ただ、フィンガーライムやレモン...
21.2℃
15.9℃ 湿度:81% 2014-11-02 5419日目
(0 Kg) 収穫
-
一気に黄色くなった
昨日、一昨日の冷えこみでユズは一気に黄色くなった(^ω^)
黄色くなってからもサイズは大きくなるのかといえば、これはあまり期待できない。あとは香りが立ってくるまで見守るだけになるのかな。
21℃
12.4℃ 湿度:59% 2014-10-23 5409日目
-
色が変わりだした♫
どうやら11月になるまでに黄色くなるのが出てきそう。
うちのユズは緑色のときのほうが香りは強いようで、皮を薄く小さく切りいろいろな料理に使う。黄色くなったものは主にユズ湯に使う。食べることもあるけれど、みかんやオレンジの味と比較するとかな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-15 5401日目
-
Ø4.5cmになったか?
ユズは大きいものでいえばØ4.5cmになったかと。上をながめると高さ4mほどの位置に結構実っているが、自然落果しない植物なので収穫するには高枝切りばさみなどを使うしかない。かなり前にテレビの通販で見たことがあったが、安くはなかったなあ(ー ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-29 5385日目
-
Ø4.0になる
ゆずはØ4.0cmになった。あと2cmくらい大きくなると生長はおさまり、黄色くなってくるだろう。水も雨のときしか供給されないし、肥料もほとんどやってないが成木というのはたくましいね。
観察していると、カラスアゲハが盛んに来て葉にタマゴを産...
31.3℃
19.8℃ 湿度:58% 2014-09-16 5372日目
-
標準サイズに近づく
ゆずの果実は、サイズの生長のほうは緩やかになってきた。ここ数日の雨でちょっと樹が元気になったもよう。
34.2℃
24.2℃ 湿度:67% 2014-08-13 5338日目