ベルガモット(ファンタスティコ)
栽培中

読者になる
オレンジ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
若葉にしては元気のない色
黄緑色の葉だが、若葉なので色味は黄色味を帯びるのは普通としても元気がない。雨に当たりすぎてダメ。陽が射したときに日照時間が短すぎる。何やってもダメだわこの家。
24℃ 15.1℃ 湿度:45% 2021-05-26 1266日目
-
つぼみ
ベルガモットはようやくつぼみがついた。ほかの柑橘類に大きく遅れをとっている。
28.9℃ 13.9℃ 湿度:66% 2021-05-23 1263日目
-
つぼみ
せとかやべにばえ、ゆずらと決定的に違うところは、花芽が少ない点。これは気候的にこの地に向いてないこともあろうし、品種の特徴でもあるのだろう。
23.7℃ 11.4℃ 湿度:67% 2021-04-30 1240日目
-
収穫した
ベルガモットをようやく収穫。黄色くなるまで待ったほうがよかったかどうか、一つしか最終的には実が残らなかったのでわからない。 ネットで検索すると、緑のままで収穫されているふうでもある。ただ、それは果皮を香水用に使う場合なのかもしれない。 ...
15.1℃ 8.6℃ 湿度:78% 2021-03-13 1192日目
-
収穫すべきか
黄色くなったのでさっさと収穫してしまえばいいのだが、なぜだかまだ様子を見てみたくなる。果皮を爪で削るときの香りはとてもいい。香料に使われるだけのことはある。
13℃ 4.8℃ 湿度:60% 2021-03-07 1186日目
結実 -
2ヶ月強ぶりに更新
緑であったベルガモットはついに黄色くなった。そろそろ収穫する。でも、中は苦くて食べられないそうで、もっぱら香料として使うつもり。香料といっても紅茶に果皮をいれたり果汁を少ししぼるくらいしか考えにくいけれど。この果物はアールグレイの香料になる...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-03-01 1180日目
-
いつまでも緑色
どうなってるのかわからないが、ベルガモットだけがずっと緑色のまま。他の柑橘類はとうの昔に黄色くなっている。
8.4℃ 2.1℃ 湿度:72% 2020-12-20 1109日目
-
また少し大きくなる
そろそろ収穫期。しかし色はまだ緑。
14.7℃ 6℃ 湿度:74% 2020-12-03 1092日目
-
変わらず
変わらず。
17.2℃ 6.4℃ 湿度:73% 2020-11-26 1085日目
-
加工した写真みたいになった
加工した写真みたいに見えるがそうではない。他の柑橘類は概ね黄色くなってきたのにベルガモットは緑のまま。大きくなるのが優先なのか。今年はこの一つしか残らなかったが、来期は五つくらいはついてほしいものだ。 ベルガモットの果実の用途は、果汁を紅...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-17 1076日目